阪急京都本線~西山天王山駅~

西山天王山

2013年12月21日に阪急京都本線長岡天神~大山崎間に西山天王山駅が開業した。準急と普通が停車し、データイム、夕方ラッシュ時は片道毎時6本、朝ラッシュ時は片道毎時8本の電車が停車する。周辺の道路整備が行われ、京都縦貫道との直結によりマイカー、高速バスとの連携を行う。

西山天王山

駅は京都縦貫道の高架下に設置され、対向ホーム2面2線となっている。改札は2か所あり、東改札がメインの改札となっている。

西山天王山

有人改札で吹き抜け風になった駅本屋がある。西改札は自動改札機と券売機のみで係員の配置はない。東改札も、西改札も駅前にロータリーが設けられており、東改札前のロータリーからはバスも発着する。京阪淀方面へのバス路線も開設されており、京阪への連絡や京都競馬場方面へのアクセスが便利になった。

西山天王山

準急以下の列車しか停まらないため実質的には普通しか停まらないのと同じである。京都方面への利用が多いとはいえ、大半の準急や普通は桂や長岡天神で特急、快速急行に追い抜かれるので、京都の中心部へは必ず乗り換えが発生する。今後、西山天王山駅が根付いていくには乗り換えの不便を解消していけるようダイヤを組んでいく必要があるように思える。

西山天王山

9308F

西山天王山駅上りホーム河原町方からは下り梅田方面行き電車が撮影できる。午後順光。

8310F

西山天王山駅下りホーム梅田方からは上り河原町方面行き電車が撮影できる。午前順光。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました