北陸本線ダイヤ

JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ米原~敦賀間【2024年3月16日ダイヤ改正】

1.概要JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは、京阪神から米原経由で近江塩津まで直通する新快速が毎時1本、湖西線経由で敦賀まで運転されている新快速が毎時1本運転されている。これに加えて、米原からは名古屋発着も含めて特急しらさぎが毎時1本金沢まで...
JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ米原~敦賀間【2023年3月18日改正】

1.概要JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは、京阪神から米原経由で近江塩津まで直通する新快速が毎時1本、湖西線経由で敦賀まで運転されている新快速が毎時1本運転されている。これに加えて、米原からは名古屋発着も含めて特急しらさぎが毎時1本金沢まで...
JR西日本

特急しらさぎ・加越変遷

1964年10月1日ダイヤ改正で、東海道新幹線開業に合わせて名古屋~富山間に北陸本線経由で特急しらさぎ1往復が新設された。実際には481系落成が間に合わず同年12月25日からの運転開始となった。1968年10月1日ダイヤ改正で、しらさぎ1往...
JR西日本

寝台特急日本海変遷

日本海の愛称は1950年11月8日ダイヤ改正で大阪~青森間の急行列車に使用されたことから始まる。1968年10月1日ダイヤ改正では大阪~青森間に寝台特急が新設され、この列車の愛称名を日本海とした。従来運転されていた夜行急行は運転を継続し、愛...
JR西日本

雷鳥・スーパー雷鳥・サンダーバード変遷

特急雷鳥は北陸本線の金沢~富山間の電化にあわせて、1964年10月1日のダイヤ改正で大阪~富山間でダイヤが設定されたが、向日町運転所所属の481系の完成が遅れたため、運転開始は同年12月25日にずれ込んだ。グリーン車2両、食堂車1両を含む1...
JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ米原~敦賀間【2022年3月12日改正】

1.概要JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは、京阪神から米原経由で近江塩津まで直通する新快速が毎時1本、湖西線経由で敦賀まで運転されている新快速が毎時1本運転されている。これに加えて、米原からは名古屋発着も含めて特急しらさぎが毎時1本金沢まで...
JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)【2021年3月13日改正】

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)【2021年3月13日改正】JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは2021年3月13日改正で、上り長浜発21時57分の新快速がなくなり、同時刻で普通米原行きが設定されて系統分割された。その他は大きな変化はなかっ...
JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)【2020年3月14日改正】JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは昼間時が、特急しらさぎ1本、新快速2本の運転で、特急しらさぎは2時間毎に名古屋市発があり、米原始発が2時間毎の運転となっている。名古屋・米原~金...
JR北陸本線

JR北陸本線~普通長浜行き~

JR北陸本線敦賀発長浜行き普通は意外に本数が少なく1日3本の運転となっている。敦賀発6時56分、19時52分、21時10分の3本。
JR湖西線

JR北陸本線~普通京都行き~

JR北陸本線では敦賀発19時19分に京都行き普通が運転されている。平日、土休日ともに運転で近江塩津から湖西線に入る。敦賀から新快速以外で京都へ直通する列車はこの普通のみとなっている。