JR阪和線

JR阪和線データイムダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR阪和線データイムダイヤは60分サイクルで運転されている。60分サイクルに特急くろしお1本、関空紀州路快速4本、区間快速4本、普通4本が運転されている。運転パターンがパターン化されていないため60分サイクルとなっているが、関空紀州...
近鉄奈良線

近鉄奈良線平日データイムダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄奈良線のデータイムダイヤは平日ダイヤと土休日ダイヤで異なる。平日ダイヤは2022年12月17日ダイヤ変更で、20分サイクルから30分サイクルに変更されて、優等列車の運行形態が大幅に変更された。土休日ダイヤは従来通りの20分サイク...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線土休日ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急宝塚線土休日ダイヤは朝から夕方まではデータイムダイヤと同じく10分毎の運転で、19時以降が12分毎の運転。22時以降が15分毎の運転となっている。土休日ダイヤでは急行と普通のみの運転で、特急や準急の運転はない。2.2022年12...
JR西日本

JR西日本221系奈良区

会社名JR西日本形式221系使用線区JR大和路線、大阪環状線、奈良線、和歌山線、桜井線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所制御方式界磁添加励磁制御1C8M、1C4M主電動機定格120kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ台車軽量ボ...
JR西日本

JR西日本321系

会社名JR西日本形式321系使用線区東海道・山陽本線・湖西線・福知山線・片町線・東西線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ(2レベルIGBT)1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格270kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ...
JR西日本

205系【明石所属時代】

会社名JR西日本形式205系使用線区JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線製造メーカー川崎重工・日本車輌制御方式界磁添加励磁制御定格120kWブレーキ電気指令式ブレーキ・回生ブレーキ台車軽量ボルスタレス台車最高速度100km/h加速度2.5km...
JR西日本

JR東海道本線〜寝台急行銀河〜

寝台急行銀河は東京~大阪間を結ぶ列車で、JR発足時点では唯一の寝台専用急行列車だった。1986年11月1日ダイヤ改正で、14系14形から24系25形に置き換わり、この形でJR発足を迎えた。24系25形を使用しながら、オロネ24A寝台車を連結...
JR西日本

〜寝台特急なは〜

寝台特急なははJR発足時は新大阪〜西鹿児島間の運転だった。国鉄時代の1984年2月1日ダイヤ改正で24系25形客車化された。それ以前は583系寝台電車による運転で、さらにその前はキハ82系による京都~西鹿児島間の昼行特急だった。JR発足当時...
JR西日本

JR山陽・鹿児島・長崎線〜寝台特急あかつき〜

寝台特急あかつきは2008年3月15日ダイヤ改正まで京都~長崎間で運転されていた。末期にはなは、彗星などと併結運転を行っていたが、JR発足時には単独運転だった。1986年11月1日国鉄最後のダイヤ改正で、新大阪~長崎・佐世保間の1往復体制と...
JR西日本

JR山陽・瀬戸大橋・予讃線〜ムーンライト松山〜

ムーンライト松山は1995年春臨で運転を開始した。京都〜岡山間でムーンライト山陽、京都〜多度津間でムーンライト高知と併結運転を行った。JR四国の12系グリーン車1両とJR西日本の14系普通車2両の3両編成で運転されていた。岡山までムーンライ...