JR貨物

JR貨物~M250系スーパーレールカーゴ~

スーパーレールカーゴM250系は2002年10月に第一編成が落成し、2004年3月13日ダイヤ改正から東京貨物ターミナル~安治川口間にて営業運転を開始した。M250系はJR貨物初の貨物電車で4M12Tの16両編成で運転されている。最高速度は...
京阪本線

京阪本線・交野線〜K特急おりひめ〜

K特急おりひめは2003年9月6日ダイヤ改正で誕生した。平日朝ラッシュ時に私市~淀屋橋間で2本が運転されていた。運転開始当初は私市発8時11分、8時28分で運転されていたが、2006年4月16日ダイヤ改正で私市発7時49分、8時09分と時間...
JR関西空港線

JR阪和・関西空港線〜関空特急はるか日根野停車〜

関空特急はるかは朝夕ラッシュ時間帯に一部列車が日根野に停車する。平日上り朝ラッシュ時には日根野発6時38分の2号、7時36分の4号、8時04分の6号、8時54分の8号、9時25分の10号が停車する。土休日上り朝の時間帯は日根野発6時48分の...
JR北陸本線

ふるさと雷鳥

2001年3月3日のダイヤ改正で新潟行き雷鳥が廃止され、同年より臨時で大阪~新潟間の雷鳥が運転されていたが、2002年夏シーズンからふるさと雷鳥と命名され、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に運転された。2009年ゴールデンウィークまで運転...
智頭急行

キハ181系特急はくと

特急はくとは1994年12月3日の智頭急行開業に伴い、スーパーはくととともに新設された特急である。スーパーはくとは智頭急行のHOT7000形気動車を使用したが、特急はくとはJR西日本のキハ181系を使用して運転された。当初は毎日運転の臨時扱...
京阪交野線

京阪本線・交野線〜臨時きさいちハイキング〜

京阪本線、交野線では以前交野線直通の臨時列車きさいちハイキングを運転していた。2000年秋にきさいち快速ハイキングとして運転され、淀屋橋~私市間に2往復運転された。停車駅は淀屋橋から北浜、天満橋、京橋、枚方市、交野線内の各駅。2001年春、...
JR山陰本線

JR神戸・播但・山陰線〜特急はまかぜ〜

特急はまかぜは大阪と但馬地区を結ぶ特急列車である。大阪~香住、浜坂、鳥取間の運転で、香住、浜坂、鳥取へ各1往復が運転されている。キハ189系6両編成が使用されている。基本編成は3両編成だが、6両で運転されることが多い。キハ181系時代にはグ...
京阪交野線

京阪本線・中之島線〜通勤快速急行おりひめ〜

京阪本線通勤快急おりひめは2008年10月19日ダイヤ改正でK特急おりひめを置き換える形で誕生した。平日朝ラッシュ時に私市~中之島間に2本運転されていた。私市発7時59分と8時07分の2本で、交野線直通のため2600系5両編成が使用された。...
JR京都線

JR京都・琵琶湖線〜びわこライナー〜

JR京都線、琵琶湖線で運転されていたびわこライナー。大阪~米原間で運転されていたホームライナーで米原発大阪行きは朝、大阪発米原行きは夜に運転されていた。JR発足後の1987年10月に運転を開始した。当初は臨時列車だったが、1988年3月13...
JR西日本

JR京都・神戸・琵琶湖線〜リバイバル新快速〜

2004年10月10日に運転されたリバイバル新快速。新快速で使用されていた113系と117系で運転された。113系が大阪発10時57分〜京都着11時25分、京都発12時22分〜西明石着13時31分、西明石発14時11分〜大阪着14時52分の...