JR西日本

JR西日本227系1000番台【車上ICカードリーダーを搭載した車両】

1.概要227系1000番台は和歌山線・桜井線と紀勢線の105系・117系の置換として、2019年3月16日ダイヤ改正から運転を開始した。広島地区に投入された0番台と異なり、車内はロングシートになり、全てワンマン運転対応の2両編成となった。...
阪急

阪急6300系【阪急京都線で京阪間のクイーンとして長らく活躍した】

会社名阪急電鉄形式6300系使用線区京都本線・嵐山線制御方式抵抗制御主電動機直流直巻電動機定格140kWブレーキ電気指令式空気ブレーキ台車S形ミンデン台車FS369A・FS069A最高速度110km/h加速度2.4km/h/s減速度(通常)...
JR山陽本線

JR山陽本線ダイヤ(姫路~岡山間)【2023年3月18日改正】

1.概要山陽本線姫路〜岡山間は、姫路〜播州赤穂間、相生〜岡山間の普通が主体に運転されている。上郡から智頭急行に入る特急も運転され、京都からの特急スーパーはくとが姫路〜上郡間、岡山からのスーパーいなばが岡山〜上郡間で乗り入れてくる。早朝夜間に...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線夜間ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要山陽電鉄本線夜間ダイヤは20時台、21時台が夕方ラッシュ時以降のダイヤを踏襲しており、直通特急、普通が12分毎に運転されている。21時台後半から直通特急、普通の運転が20分毎の運転になる。22時台以降も20分毎の運転で、22時台後半...
大阪メトロ

大阪メトロ66系【大規模な更新工事でフロントマスクが一変】

会社名大阪市交通局形式66系使用線区堺筋線・阪急京都本線・阪急千里線制御方式VVVFインバータ GTOサイリスタ・IGBT素子主電動機4極自己通風式三相かご形誘導電動機180kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ台車MS-66最高速...
JR草津線

JR草津線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR草津線ダイヤは草津〜柘植間がほぼ毎時1本の運転で、朝夕時間帯には貴生川発着の普通や柘植から京都まで直通する電車が運転されている。2.2023年3月18日ダイヤ改正柘植発5時05分の普通草津行きが貴生川始発に変更された。柘植発5時...
阪神なんば線

阪神なんば線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日ダイヤ改正】

1.概要阪神なんば線の平日朝ラッシュ時ダイヤのピーク時間帯は大阪難波着7時30分から8時30分の間で、この間に快速急行6本、普通5本が運転されている。2.2022年12月17日ダイヤ改正神戸三宮発7時16分、8時05分の快速急行近鉄奈良行き...
JR京都線

JR京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要2023年3月18日ダイヤ改正時点でのJR京都線平日朝ラッシュ時ダイヤは、データイムと同じく新快速、快速、普通の3本立てで運転されている。この3種別の他に通勤特急びわこエクスプレスも運転されており、関空特急はるかの一部も琵琶湖線野洲...
近鉄京都線

近鉄京都線平日データイムダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄京都線データイムダイヤは、竹田〜新田辺間で毎時12本が運転されている。1時間あたり特急3本、急行3本、普通6本の運転となっている。2022年12月17日ダイヤ変更で、地下鉄直通の急行が朝夕運転にシフトしたため、平日データイム時間...
JR山陰本線

JR山陰本線(城崎温泉~浜坂間)ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR山陰本線城崎温泉~浜坂間のダイヤは、特急3往復、普通14往復が運転されている。特急は大阪と香住、浜坂、鳥取を結ぶはまかぜで、キハ189系気動車3両もしくは6両で運転されている。普通は概ね毎時1本程度の運転で、キハ40系単行もしく...