山陽電鉄

山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通霞ヶ丘行き~

山陽電鉄本線では普通霞ヶ丘行きを朝の時間帯に運転している。平日ダイヤで新開地発6時48分に1本、東須磨発7時43分に1本が運転されている。土休日ダイヤでも運転があり、東須磨発7時53分に1本運転されている。
山陽電鉄本線

阪神本線・山陽電鉄~直通特急御影行き~

阪神本線、山陽電鉄では夜間に山陽姫路発御影行きの直通特急を運転している。山陽姫路発23時01分で、神戸三宮発0時03分で運転されている。平日、土休日とも同ダイヤで運転されており、上り最終の直通特急となっている。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~S特急山陽須磨行き~

山陽電鉄本線では平日朝ラッシュ時に高砂発山陽須磨行きS特急を1本運転している。高砂発7時52分、山陽須磨着8時33分のダイヤで運転されている。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通霞ヶ丘待避~

山陽電鉄本線では昼間のダイヤで霞ヶ丘で普通が直通特急を待避するダイヤが組まれている。以前は山陽須磨、山陽明石で待避していたが、2009年3月20日のダイヤ改正で霞ヶ丘と東二見で待避するようになった。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~臨時奈良行き~

2013年2月24日に貸切列車が山陽姫路〜近鉄奈良間で運転された。阪神・近鉄の直通運転が開始されて初めて山陽・阪神・近鉄の3社間の直通が実現した。近鉄・山陽の両社に直通できる阪神1000系が使用された。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通高砂行き~

山陽電鉄本線では夜間に普通高砂行きが1本運転されている。平日ダイヤでは高速神戸発23時24分、土休日ダイヤでは阪急神戸三宮発23時26分の1本が運転。
山陽電鉄

山陽電鉄5000系~2003年タイガース優勝ラッピング~

阪神タイガース2003年セリーグ優勝を記念して山陽5000系で阪神タイガースセリーグ優勝記念号が運転されていた。5022Fにタイガースのイメージカラーである黄色と黒の横じまのラインが入れられ、しばらくの間運転された。ちなみに2005年の優勝...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~S特急阪神三宮行き~

山陽電鉄本線では平日朝ラッシュ時上りで阪神三宮行きS特急を4本運転している。山陽姫路発6時24分、高砂発7時13分、7時26分、7時39分の4本で、山陽姫路発1本を除いて高砂始発となっている。停車駅は東二見までの各駅と藤江、山陽明石、霞ヶ丘...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~S特急姫路行き~

山陽電鉄本線では深夜時間帯に下りS特急を3本運転している。いずれも阪神三宮発姫路行きで運転されている。平日は阪神三宮発22時29分、22時53分、23時16分の3本で、土休日は阪神三宮発22時52分、23時15分の2本の運転となっている。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~特急姫路行き~

山陽電鉄本線では2009年3月20日ダイヤ改正以前の土休日ダイヤで阪神三宮発山陽姫路行きの特急を運転していた。梅田発19時以降で直通特急の運転が開く時間帯があり、その穴埋めに設定されていた。土休日ダイヤのみの運転で、阪神三宮発19時59分、...