京都丹後鉄道

京都丹後鉄道宮豊線

【関西各駅探訪第710回】JR山陰本線、京都丹後鉄道宮豊線豊岡駅

【カバンとコウノトリの町豊岡は鉄道の町でもある】JR山陰本線、京都丹後鉄道宮豊線豊岡駅は兵庫県豊岡市にある。北近畿の中心都市豊岡の中心駅で、古くから鉄道の要衝として栄えてきた。国鉄時代には機関区など車両基地も置かれており、現在でも福知山電車...
京都丹後鉄道宮福線

【関西各駅探訪第670回】JR山陰本線・福知山線・京都丹後鉄道宮福線福知山駅

【北近畿ビッグXネットワークの要】JR山陰本線、福知山線、京都丹後鉄道宮福線福知山駅は京都府福知山市にある。国鉄時代からの山陰本線の要衝で、京都からの山陰本線と大阪からの福知山線が合流するため、直通列車や乗り換え客で賑わっていた。JR発足後...
京都丹後鉄道宮舞線

【関西各駅探訪第579回】京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅

【あの由良川鉄橋を望む海辺の駅】京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅は京都府宮津市にある。由良川を渡る由良川鉄橋が東側にある。由良川鉄橋は由良川が日本海に注ぐ河口付近にあるため、海を渡るかのような景色が展開される。丹後由良駅は1924年4月12日に...
京都丹後鉄道宮豊線

【関西各駅探訪第504回】京都丹後鉄道宮豊線峰山駅

【かの名捕手を生んだ峰山は丹鉄の中心駅の一つ】京都丹後鉄道宮豊線峰山駅は京都府京丹後市にある。峰山と言えばプロ野球南海ホークスの名捕手として活躍し、ヤクルトスワローズの監督としてチームを日本一に導いた野村克也氏のふるさととして有名である。峰...
京都丹後鉄道宮豊線

【関西各駅探訪第488回】京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅

【久美浜県庁をモチーフにした立派な駅舎を持つ】京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅は京都府京丹後市にある。旧久美浜町の中心駅で、駅舎は明治にあった久美浜県の県庁をモチーフにした造りになっている。宮豊線の京都府最後の駅で、当駅と次のコウノトリの郷駅の間...
京都丹後鉄道宮舞線

【関西各駅探訪第437回】京都丹後鉄道宮豊線・宮舞線・宮福線宮津駅

【観光の橋立に対してビジネスの宮津】京都丹後鉄道宮豊線宮津駅は京都府宮津市にある。宮津市の中心駅で、観光の天橋立に対して、宮津はビジネスでの利用が多い。1924年4月12日に国有鉄道の駅として開業した。1987年4月1日の国鉄分割民営化でJ...
京都丹後鉄道宮豊線

【関西各駅探訪第389回】京都丹後鉄道宮豊線網野駅

~夏は海水浴冬はカニで賑わう~京都丹後鉄道網野駅は京都府京丹後市にある。旧網野町の中心駅で、鳴き砂で有名な琴引浜などがあり、夏には海水浴、冬にはカニを観光の目玉にしており、丹後ちりめんの生産も盛んである。1926年12月25日に国有鉄道の駅...
京都丹後鉄道宮舞線

【関西各駅探訪第301回~JR舞鶴線・京都丹後鉄道宮舞線西舞鶴駅~】

【軍港の街東舞鶴に対し西舞鶴は商業の街】JR舞鶴線、京都丹後鉄道宮舞線西舞鶴駅は京都府舞鶴市にある。東舞鶴と並ぶ舞鶴市の中心駅で、軍港として栄えた東舞鶴に対して、西舞鶴は商業都市として栄えた。また、国鉄時代から舞鶴線と宮津線が連絡しており、...
京都丹後鉄道宮福線

京都丹後鉄道宮福線ダイヤ【2021年10月2日見直し】

京都丹後鉄道宮福線ダイヤ【2021年10月2日見直し】京都丹後鉄道宮福線は、特急、快速、普通の3種類の列車が運行されている。特急は豊岡、天橋立、宮津から福知山を経て、山陰本線を経由して京都まで運転される特急はしだてと福知山から宮福線経由で宮...
京都丹後鉄道宮福線

京都丹後鉄道宮福線ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要京都丹後鉄道宮福線ダイヤは2022年3月12日ダイヤ改正で、下り福知山発23時06分の快速大江山9号が廃止され、22時41分に快速大江山13号が新設された。福知山発10時13分、15時19分が快速丹後あおまつから快速大江山に変更され...