近鉄

近鉄

近鉄21020系【2編成しかないVVVFインバータ制御のアーバンライナーNEXT】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式21020系使用線区難波線・大阪線・名古屋線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ2レベルIGBT 1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格230kWブレーキ電気指令式ブレーキ台車軽量ボルスタレス台車最...
近鉄大阪線

近鉄大阪線・山田線~鮮魚専用列車~

近鉄大阪線、山田線では宇治山田から大阪上本町の間で、鮮魚専用列車を運転している。早朝宇治山田を出て、大阪上本町に着く。折り返しは夕方大阪上本町を出て、夜に宇治山田に着くダイヤとなっている。行商人専用の電車のため、一般の利用はできない。ホーム...
近鉄御所線

近鉄御所線~準急阿部野橋行き~

近鉄御所線準急大阪阿部野橋行きは、平日朝ラッシュ時と土休日早朝に運転されている。近鉄御所発5時51分、6時32分、6時45分、7時02分、7時16分、7時29分の6本。土休日ダイヤも早朝に1本のみ運転があり、近鉄御所発5時55分に運転されて...
近鉄

近鉄21000系【名阪間にアーバン効果をもたらした革命的近鉄特急】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式21000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式界磁添加励磁制御主電動機定格120kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-97最高速度130km/h...
近鉄

近鉄~クラブツーリズム専用列車かぎろひ~

近鉄クラブツーリズム専用列車かぎろひは旅行会社が年間を通して団体列車を走らせるという国内では初の試みとして2011年末にデビューした。車両は近鉄12200系特急車を改造した15400系が使用されている。外観は深みあるダークグリーンの塗装が施...
近鉄

近鉄大阪線~観光特急しまかぜ~

近鉄大阪線では2013年3月20日から新型観光特急しまかぜの運転を開始した。大阪線では大阪難波~賢島間に1往復運転され、予備車がないため水曜は運休の形で運行を開始した。下り大阪難波発は平日が10時40分、賢島着12時59分、土休日が10時2...
近鉄大阪線

近鉄大阪線~名張発名古屋行き急行~

近鉄大阪線では早朝に名張発名古屋行きの急行が1本運転されている。平日は名張発6時41分、土休日は名張発6時36分となっている。伊勢中川で方向転換して名古屋線に入り名古屋へ直通する。車両運用の都合で伊勢中川で方向転換して名古屋線と大阪線を直通...
近鉄橿原線

近鉄橿原線~大和八木短絡線~

近鉄橿原線の大和八木駅は大阪線と十字交差しており、大阪線と線路はつながっていない。橿原線と大阪線を直通する京伊特急は新ノ口付近で分岐する短絡線を通って大阪線の大和八木駅ホームに入っている。短絡線は単線で新ノ口付近で分岐して、ぐるっと回り込む...
近鉄大阪線

近鉄大阪線~快速急行鳥羽行き~

近鉄大阪線では快速急行や急行が伊勢中川から先、山田線に乗り入れ、宇治山田方面へ直通しているが、その中でも快速急行鳥羽行きは料金不要列車では最長距離を走っていた。2012年3月改正で快速急行と区間快速急行が統合され、その際に快速急行、急行の運...
近鉄

関西私鉄列車種別研究~快速急行~

関西私鉄では快速特急の採用は少ないが、快速急行は大手5社とも採用している。もっともメジャーなものは近鉄奈良線の大阪難波~近鉄奈良間の快速急行だろう。終日に渡って運転されており、2009年3月の阪神なんば線開業からは三宮~近鉄奈良間の運転に拡...