近鉄

近鉄

近鉄5200系【他社に先駆けて投入された3扉転換クロスシート車両】

会社名近畿日本鉄道形式5200系使用線区近鉄大阪線・近鉄山田線・近鉄鳥羽線・近鉄名古屋線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格165kWブレーキ回生併用電磁直通ブレーキ台車ボルスタレス式...
近鉄

近鉄3220系【京都市営地下鉄烏丸線直通仕様のシリーズ21】

会社名近畿日本鉄道形式3220系使用線区近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線・天理線・京都市交烏丸線製造メーカー近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格185kWブレーキ電気指令式空気ブレーキ台車ボル...
近鉄

近鉄3200系【京都線市営地下鉄烏丸線直通用として製造されたINV制御車】

会社名近畿日本鉄道形式3200系使用線区近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線・天理線・京都市交烏丸線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格ブレーキ電気指令式空気ブレーキ台車KD-93最高速...
近鉄

近鉄6820系【虎の子の2編成しか存在しない狭軌版シリーズ21】

会社名近畿日本鉄道形式6820系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御1c2M主電動機定格160kWブレーキ電気指令式空気ブレーキ台車ボルスタレス式 KD-31...
近鉄

近鉄3000系【量産には至らなかった近鉄初のステンレス車】

会社名近畿日本鉄道形式3000系使用線区京都線・橿原線・天理線製造メーカー近畿車輌制御方式電機子チョッパ制御主電動機直流直巻整流子電動機165kWブレーキ電気指令式空気ブレーキ台車空気ばね台車KD-84・KD-84A最高速度120km/h加...
近鉄

近鉄50000系【全車がプレミアムな観光特急しまかぜ専用車】

会社名近畿日本鉄道形式50000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線・橿原線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ2レベルPMW制御IGBT 1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格230kWブレーキ回...
近鉄志摩線

近鉄志摩線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄志摩線ダイヤは、特急が毎時2本、普通が毎時2本の運転が基本だったが、2021年7月3日ダイヤ変更で昼間時の普通が毎時1本の運転に減便された。特急は阪伊特急と名伊特急が各1本運転されるのが基本だが、観光需要が高い路線のため、下りは...
近鉄大阪線

近鉄大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄大阪線2021年度の平日朝ラッシュ時の最ピーク区間が俊徳道~布施間で、時間帯は7時33分~8時33分となっている。輸送力19,040人に対して輸送量は22,260人で、同区間混雑率は117%となっている。鶴橋着7時台には特急3本...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要名古屋着7時台に18本、同8時台に20本が運転されている。特急も最ピーク時間帯を除き運転されており、7時台、8時台ともに3本が運転されている。朝ラッシュ時上り名伊特急は久居にも停車する。特急は最大8両編成で運転される。急行は松阪を中...
近鉄京都線

近鉄京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄京都線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは、17時台と18時台が30分サイクルで運転されている。19時台は特急、急行が20分毎の運転となるのでそれに合わせた運転サイクルになった。2022年12月17日ダイヤ変更でデータイムダイヤと同様に...