近鉄名古屋線

近鉄大阪線

近鉄2410系

1.概要2410系は1968年に登場した車両で、2400系にラインデリアを装備した車両である。1968年から1973年にかけて2両編成19本と4両編成2本が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2410系使用線区近鉄大阪線・近鉄山田線・近鉄鳥羽...
近鉄大阪線

近鉄2430系

1.概要1971年に河内国分駅以東まで運行される準急に使用するために2410系と同様の車体で登場した2410系の3両編成仕様で、3両編成17本51両と2410系用中間車4両の計55両が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2430系使用線区近鉄...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第1559回】近鉄名古屋線米野駅

【名古屋を発着する近鉄特急が休む姿が見られる】近鉄名古屋線米野駅は名古屋市中村区にある。普通のみが停車する駅で、近鉄名古屋の一つ手前にある。米野駅は1938年(昭和13年)6月26日に関西急行電鉄の桑名~関急名古屋間開通とともに開業した。1...
近鉄名古屋線

関西各駅探訪第119回~近鉄名古屋線塩浜駅~

【近鉄塩浜車庫とJR塩浜貨物駅が周辺にある鉄道ファン垂涎の駅】近鉄名古屋線塩浜駅は、三重県四日市市にある。塩浜を出ると鈴鹿川を渡るが、その先もまだ四日市市で、鈴鹿市との境界は楠駅の南側となっている。四日市市南部にあたる地域ではあるが、中南部...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第257回~近鉄名古屋線海山道駅~】

【海山道さんと呼ばれる海山道稲荷と塩浜貨物が見られる駅】近鉄名古屋線海山道駅は三重県四日市市にある。近鉄四日市から伊勢中川方面へ2つ目の駅で、JR塩浜貨物線が並走して走る区間にある。駅東側では塩浜貨物線の踏切があり、かつては工場への専用線も...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第293回~近鉄名古屋線久居駅~】

【知る人ぞ知る忠犬ハチ公ゆかりの地】近鉄名古屋線久居駅は三重県津市にある。1930年5月18日に開業した駅で、それ以前に大日本軌道伊勢支社の久居駅は1908年11月11日に開業していた。大日本軌道はのちに中勢鉄道として久居駅に発着していたが...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線急行四日市行き

近鉄名古屋線急行四日市行きはデータイムと深夜に運転がある。平日ダイヤでは近鉄名古屋発10時28分、11時28分、12時28分、13時28分、14時28分、15時28分、23時40分の7本が運転。土休日ダイヤも同様の時間に7本が運転されている...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線~普通塩浜行き~

近鉄名古屋線普通塩浜行きは土休日ダイヤで名古屋からの直通が1本、その他は四日市で準急から変身する形で数本運転されている。平日ダイヤでは近鉄四日市発8時51分、19時01分、19時34分、21時33分、0時15分の5本が運転。土休日ダイヤでは...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線~普通白子行き~

近鉄名古屋線普通白子行きは平日ダイヤ近鉄四日市発22時57分、土休日ダイヤ近鉄四日市発22時55分に1本運転されている。平日ダイヤ、土休日ダイヤともに近鉄名古屋発21時51分の普通近鉄四日市行きが四日市から白子行きに変身する形で運転されてい...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線・山田線〜急行五十鈴川行き〜

近鉄名古屋線急行五十鈴川行きは平日ダイヤ、土休日ダイヤともに夕方以降に運転されている。平日ダイヤ名古屋発18時16分、20時31分の2本。土休日ダイヤでは名古屋発17時21分、18時16分、20時11分の3本。