近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第452回】近鉄名古屋線北楠駅 【北楠だが旧楠町の中心部にある】近鉄名古屋線北楠駅は三重県四日市市にある。鈴鹿川を渡ってすぐに駅があるが、鈴鹿市内ではなく、次の楠までが四日市市内の駅となっている。普通のみが停車する。1920年4月1日に伊勢鉄道の塩浜〜楠間に開業した。19... 2018.08.29 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第410回】近鉄名古屋線近鉄四日市駅 ~観光特急しまかぜも停車!県都津を上回る三重県が誇る工業都市の玄関口~近鉄名古屋線近鉄四日市駅は三重県四日市市にある。名阪甲特急、名伊甲特急は通過するが、観光特急しまかぜ以下の特急列車が停車する。工業都市四日市の中心駅で、駅前にはデパートを... 2018.07.18 2022.07.18 あすなろう鉄道内部線近鉄名古屋線近鉄湯の山線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第381回】近鉄名古屋線伊勢若松駅 【大黒屋光太夫の銅像が立つ鈴鹿線を分岐する急行停車駅】近鉄名古屋線伊勢若松駅は、三重県鈴鹿市にある。近鉄鈴鹿線分岐駅で、急行も停車する。1917年12月22日には伊勢鉄道の駅として開業した。1925年12月20日には伊勢鉄道神戸支線が開業し... 2018.06.19 2022.07.18 近鉄名古屋線近鉄鈴鹿線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第332回】近鉄名古屋線・三岐鉄道近鉄富田駅 【三岐鉄道と連絡、JR富田駅とは競合する急行停車駅】近鉄名古屋線、三岐鉄道三岐線の近鉄富田駅は、三重県四日市市にある。近鉄四日市から名古屋方面へ4駅目の駅で、近鉄名古屋線と三岐鉄道三岐線が連絡する急行停車駅となっている。1929年1月30日... 2018.04.21 2022.07.18 三岐鉄道三岐線近鉄名古屋線
近鉄大阪線 近鉄2444系 1.概要2444系は2430系の内、ワンマン改造されたグループに付与された形式である。会社名近畿日本鉄道形式2444系使用線区近鉄名古屋線・湯の山線・鈴鹿線・山田線・鳥羽線・製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格155kWブレーキ... 2022.05.19 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 【名阪ノンストップ特急も今は昔】 名阪ノンストップ特急と言えば、その代名詞であるアーバンライナーにより、一躍有名になったが、ノンストップ特急は今は昔で、全列車がノンストップでなくなっている。朝夕に大和八木への停車が行われ、津への全列車停車により、ノンストップ運転は姿を消した... 2021.06.16 2022.07.17 近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄難波線
近鉄大阪線 【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両 今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12... 2021.06.29 2022.07.17 近鉄京都線近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄志摩線近鉄橿原線近鉄鳥羽線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋線データイムダイヤ【2013年3月17日変更】 近鉄名古屋線のデーダイヤは60分サイクルで運転されている。特急が毎時4本、急行が毎時4本、準急が毎時1本、普通が毎時3本運転されている。特急は名阪特急が毎時2本、名伊特急が毎時2本運転されている。名阪特急は名古屋から津、鶴橋、大阪上本町、大... 2014.08.28 2022.07.17 近鉄名古屋線
近鉄奈良線 近鉄12600系 会社名近畿日本鉄道形式12600系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格180kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-83最高速度120km/h加速度2.5km... 2019.06.17 2022.07.17 近鉄京都線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄天理線近鉄奈良線近鉄山田線近鉄志摩線近鉄橿原線近鉄難波線近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 近鉄名阪特急ダイヤ【2020年3月14日変更】 【名阪甲特急】名阪甲特急は2020年3月14日ダイヤ変更時点で、平日15往復、土休日19往復が運転されている。平日は大阪難波発、近鉄名古屋発ともに7時00分から21時00分まで毎時1本に運転されている。土休日はこれに加えて、大阪難波発6時0... 2021.06.12 2022.07.17 近鉄名古屋線近鉄大阪線