JR神戸線 JR京都線・JR神戸線~普通近江舞子行き~ JR神戸線、JR京都線、JR湖西線の普通近江舞子行きは夕方ラッシュ時1本、夜間に1本が運転されている。平日ダイヤで西明石発17時22分~大阪発18時41分と西明石発20時37分~大阪発21時56分の2本が運転。土休日ダイヤでは夜間のみの運転... 2014.01.16 2022.06.30 JR神戸線
JR琵琶湖線 JR琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線~普通草津行き~ JR神戸、京都、琵琶湖線では列車番号末尾にCが付くC電と呼ばれる緩行電車が運転されている。通常緩行電車はJR京都線の京都か高槻からの運転で琵琶湖線には乗り入れしない。しかし、平日ラッシュ時限定で草津まで足を延ばす電車がある。西明石発6時04... 2014.01.17 2022.06.30 JR琵琶湖線
JR山陽本線 JR山陽本線・伯備線・山陰本線~臨時快速ムーンライト八重垣~ 臨時快速ムーンライト八重垣の起源は1989年冬臨で京都〜出雲市間に山陽~伯備~山陰線経由で運転された臨時夜行快速ふるさとライナー山陰である。以降1990年夏臨では同区間でムーンライト山陰として運転。同年末の冬臨では再びふるさとライナー山陰に... 2014.01.17 2022.06.30 JR山陽本線
JR西日本 JR山陽本線〜ムーンライト山陽〜 ムーンライト山陽は1988年夏臨で新大阪〜広島間に運転を開始した。1989年夏臨から京都発着となり、京都〜岡山間でムーンライト高知と併結運転を行った。1995年春臨からムーンライト松山も併結運転を開始した。これにより京都〜岡山間では3列車併... 2014.01.19 2022.06.30 JR西日本
JR琵琶湖線 JR京都線・JR琵琶湖線~特急びわこエクスプレス~ 特急びわこエクスプレスは2003年6月1日のダイヤ改正でホームライナーだったびわこライナーを置き換える形で誕生した。大阪~米原間に1往復の運転で、通勤特急のため大阪行きは朝ラッシュ時前に、米原行きは大阪発21時37分の夜間に設定されている。... 2014.01.09 2022.06.30 JR琵琶湖線
JR神戸線 JR神戸線~普通甲子園口行き~ JR神戸線では普通甲子園口行きが土休日ダイヤ早朝と平日ダイヤ夜間に運転されている。土休日ダイヤ早朝には松井山手発5時03分の東西線直通と京都発5時36分の2本が運転されている。平日夜間の1本は長尾発22時17分で、土休日にも松井山手発22時... 2014.01.10 2022.06.30 JR神戸線
JR京都線 JR京都線・JR琵琶湖線~快速併結運転~ JR琵琶湖線では平日朝ラッシュ時に野洲始発の727Mと草津線柘植始発の5327Mが草津で併結して大阪へ向かっていた。2013年3月16日ダイヤ改正で草津線柘植からの単独運転となったため琵琶湖線からの列車と草津線からの列車が併結するシーンは... 2014.01.10 2022.06.30 JR京都線
JR大阪環状線 JR大阪環状線~223系・225系普通~ JR大阪環状線では平日ダイヤ天王寺発8時50分の外回り電車で223系・225系による環状運転が行われている。環状線を1周して天王寺に9時36分に着く。折り返し内回りの関空紀州路快速となる。 2014.01.11 2022.06.30 JR大阪環状線
JR湖西線 JR湖西線〜快速永原行き〜 JR湖西線では2006年10月21日ダイヤ改正以前に土休日の夕方ラッシュ時に京都発18時48分の快速永原行きを運転していた。同列車には223系が使用されており、以前は117系も運用されていたこともあった。停車駅は京都から山科、西大津(現大津... 2014.01.12 2022.06.30 JR湖西線
JR大阪環状線 JR大阪環状線~221系普通~ JR大阪環状線では221系を使用した普通電車が何本か運転されている。平日京橋発7時03分の内回り天王寺方面行きは221系4両×2本の8両編成で天王寺まで普通で運転されている。天王寺到着後は区間快速奈良行きとなる。天王寺発8時24分の普通大阪... 2014.01.13 2022.06.30 JR大阪環状線