阪神

阪神武庫川線

阪神武庫川線ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪神武庫川線は武庫川~武庫川団地前間の線内運転のみで運行されている。阪神本線とは武庫川で線路が繋がっているが、武庫川線車両の送り込みのみに使用され、定期列車の運行はない。以前は赤銅車の7861形、7890形が運用されていたが、202...
阪神本線

阪神本線ダイヤ改正【2022年12月17日】

1.平日夕方ラッシュ時ダイヤ快速急行を8両編成での運転に統一して尼崎での増解結を省略。これにより3〜4分所要時間を短縮する。停車駅を変更し、武庫川、今津に停車とし、芦屋は通過とする。2.快速急行停車駅変更と運転本数武庫川、今津には平日昼間時...
阪神本線

阪神本線ダイヤ変遷【2000年~2009年】

1.2001年3月10日改正2001年3月10日ダイヤ改正。西宮市内の高架化完成に伴いダイヤ改正が行われた。直通特急は1998年の運転開始以来データイム毎時2本の運転だったが、本改正で増発されて毎時4本の運転となった。三宮、神戸高速鉄道内で...
阪神本線

阪神本線ダイヤ変遷【1987年~2000年】

1.1987年〜1991年1987年12月13日ダイヤ改正。国鉄が分割民営化を控えて、1986年11月1日に国鉄最後のダイヤ改正を実施した。分割民営化後のJR各社の経営基盤確保を考えたダイヤ改正となっており、京阪神では新快速の外側線走行の実...
阪神本線

阪神本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日改正】

1.概要阪神本線平日夕方ラッシュ時ダイヤは60分サイクルで運転されている。大阪梅田発18時台には直通特急5本、特急1本、快速急行3本、急行6本、普通6本が運転されている。直通特急は山陽電鉄本線内で12分毎となるよう5本が運転され、阪神線内で...
阪神本線

阪神本線夜間ダイヤ【2020年3月14日ダイヤ改正】

1.大阪梅田発20時台阪神本線20時以降のダイヤは12分サイクルで運転されている。大阪梅田発20時台から22時台は12分サイクルに直通特急、急行、普通が運転されている。これに尼崎から快速急行が毎時3本ほど追加されるダイヤになる。大阪梅田発2...
阪神本線

阪神本線データイムダイヤ【2020年3月14日改正】

1.概要阪神本線データイムダイヤは60分サイクルで運転されている。直通特急、特急が30分サイクルで運転され、快速急行、急行が20分サイクルで運転されるため、ダイヤパターンが一定になるのは60分サイクルとなる。基本的なダイヤは2009年3月2...
阪神本線

阪神本線(西宮~新開地間)ガイド【灘の酒どころを経ておしゃれな神戸の街へと向かう】

4.阪神本線(西宮~新開地間)路線ガイド西宮を出ると中央に折り返し線2線を挟んで左カーブして高架線を進む。香櫨園までが高架線で、2面2線の香櫨園を出ると高架線を下りて地上線を走り、芦屋市に入り2面2線の打出を過ぎると芦屋となる。芦屋は特急停...
阪神本線

阪神本線(大阪梅田~西宮間)ガイド【日本一の野球観戦輸送を担う】

3.阪神本線(大阪梅田~西宮間)路線ガイド大阪梅田駅は2019年10月1日に梅田から改称された。大阪梅田駅は4面4線の地下駅で、同駅と福島までは地下駅となっている。従来は5面4線の配線だったが、2021年10月30日に1番線ホームの改修が完...
阪神本線

阪神本線・阪神なんば線・山陽電鉄本線2021年4月29日ダイヤ変更

コロナ感染拡大のため緊急事態宣言が発令された影響により、4月29日から阪神本線、阪神なんば線、山陽電鉄本線でダイヤ変更を実施。【阪神本線】4月29日から緊急事態宣言が解除されるまでの間の平日ダイヤで以下の列車のダイヤを変更。大阪梅田発23時...