阪急宝塚本線

阪急宝塚本線

阪急宝塚線ダイヤ改正【2022年12月17日】

1.阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ平日朝ラッシュ時に10両編成で運転している通勤特急を全て8両編成に変更。川西能勢口発6時39分の通勤特急う大阪梅田行きを1本増発。女性専用車は通勤特急8両編成最後部1両とする。箕面発大阪梅田行き普通の運転...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2018年7月7日ダイヤ改正】

1.概要阪急宝塚本線下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2018年7月7日改正種別始発時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度急行梅田18:00宝塚18:370時間37分24.5km39.7km/h普通梅田18:01川西能勢口18:320時間31分1...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線データイムダイヤ【2018年7月7日ダイヤ改正】

1.概要阪急宝塚本線下りデータイムダイヤ 2018年7月7日改正種別始発時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度急行梅田12:00宝塚12:330時間33分25km45km/h普通梅田12:01雲雀丘花屋敷12:300時間29分18km38km/...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線平日朝ラッシュ時ダイヤ

1 .概要阪急宝塚本線平日朝ラッシュ時ダイヤは16分サイクルで運転されている。16分サイクルに特急日生エクスプレス、通勤特急、急行、準急が各1本、普通は池田始発と豊中始発が各1本運転されている。十三着7時30分から8時30分の間に22本が運...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線ガイド【箕面有馬電気軌道まで遡る阪急電鉄のパイオニアとなる路線】

3.阪急宝塚本線路線ガイド大阪梅田は神戸本線、京都本線とともに一大ターミナルを築いており、昔から関西私鉄を代表する駅となっている。JR大阪駅に隣接しており、JR各線(JR京都、神戸、環状線)、地下鉄各線(御堂筋、谷町、四つ橋線)、阪神本線と...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】

阪急宝塚本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】2021年3月13日ダイヤ変更により、平日、土休日ともに下り大阪梅田発0時25分の普通雲雀丘花屋敷行きを15分繰り上げて、大阪梅田発0時10分の普通雲雀丘花屋敷行きが下り最終となった。平日上...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線ダイヤ変遷【1986年~2020年】

阪急宝塚線ではJRが発足する前の1986年12月14日にダイヤ改正が行われ、データイムダイヤが急行・普通が15分毎の運転から急行・普通が10分毎の運転となった。15分毎の時代には急行と宝塚行きの普通、池田行きの普通がそれぞれ15分毎に運転さ...
阪急宝塚本線

【関西各駅探訪第1509回】阪急宝塚本線売布神社駅

【めふ神社と読める人はかなりの阪急マニア】阪急宝塚本線売布神社駅は兵庫県宝塚市にある。豊中以遠各駅に停まる急行が停車する。電車はデータイムに急行が毎時6本10分毎の運転。平日朝ラッシュ時上り7時台には急行が4本、準急が3本運転されている。平...
阪急宝塚本線

【関西各駅探訪第1480回】阪急宝塚本線池田駅

【かつては車庫もあった阪急発祥の地】阪急宝塚本線池田駅は大阪府池田市にある。特急日生エクスプレス停車駅で、宝塚本線全列車が停車する。かつては池田車庫があり、阪急発祥の地として小林一三記念館などがある。電車はデータイムに急行が毎時6本、普通が...
阪急宝塚本線

【関西各駅探訪第1367回】阪急宝塚本線庄内駅

【豊中の台所豊南市場がある下町の駅】阪急宝塚線庄内駅は大阪府豊中市にある。十三から2つ目の駅で、駅近くには豊中市では大規模な商店街として有名な豊南市場がある。普通のみが停車する駅で、待避線を有するためラッシュ時には普通が優等列車を待避する。...