阪急箕面線

阪急箕面線

阪急箕面線~普通梅田行き~

阪急箕面線普通梅田行きは平日朝夕に運転されている。朝は箕面発6時20分、6時45分、8時18分の3本。夕方は箕面発18時33分、18時54分、19時14分、19時32分、19時54分の5本が運転。土休日には運転はない。
阪急箕面線

阪急宝塚本線~通勤準急~

阪急宝塚本線では朝ラッシュ時に通勤準急を運転している。上下とも運転されており、下りは梅田発7時台に4本が運転されている。上りは箕面発7時台に4本、8時台に2本が運転されている。いずれも梅田~箕面間の運転となっている。停車駅は箕面から豊中まで...
阪急箕面線

阪急箕面線ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急箕面線は石橋阪大前~箕面間の線内折り返し運転のみとなっている。2022年12月17日改正前は大阪梅田へ直通する普通が平日朝ラッシュ時上りに2本のみ運転されていたが、同改正で廃止になり、線内運転のみとなった。以前は平日朝ラッシュ時...
阪急宝塚本線

阪急宝塚線ダイヤ改正【2022年12月17日】

1.阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ平日朝ラッシュ時に10両編成で運転している通勤特急を全て8両編成に変更。川西能勢口発6時39分の通勤特急う大阪梅田行きを1本増発。女性専用車は通勤特急8両編成最後部1両とする。箕面発大阪梅田行き普通の運転...
阪急箕面線

【関西各駅探訪第1251回】阪急箕面線桜井駅

【千里線延伸計画の終点は下町風情が残る】阪急箕面線桜井駅は大阪府箕面市にある。かつては千里線から当駅までの路線計画があったが、実現することはなく、現在は箕面線の単独駅となっている。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転となっている。平日朝...
阪急箕面線

【関西各駅探訪第880回】阪急箕面線箕面駅

【駅前に足湯もある箕面観光の拠点】阪急箕面線箕面駅は大阪府箕面市にある。箕面線の終点で、阪急の前身である箕面有馬電気軌道開業時からある阪急最古の駅の一つとなっている。箕面滝や箕面温泉など大阪北部の日帰り観光地として有名で、行楽シーズンには行...
阪急神戸本線

阪急7000系

【阪急神戸線の主力として活躍する界磁チョッパ制御車】会社名阪急電鉄形式7000系使用線区神戸本線・今津線・宝塚本線・箕面線制御方式界磁チョッパ制御主電動機直流複巻電動機定格150kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ台車S形ミンデンFS...
阪急箕面線

【関西各駅探訪第39回】~阪急箕面線牧落駅~

阪急箕面線牧落駅【箕面市役所最寄の閑静な住宅地】1.概要阪急箕面線牧落駅は、大阪府箕面市にあり、1921年12月30日に開業した。箕面有馬電気軌道の開業は1910年3月10日のため、同じ箕面線の中間駅でも桜井駅は1910年4月12日に開業し...
阪急箕面線

阪急宝塚本線~普通箕面行き~

阪急宝塚本線では平日夕方ラッシュ時に梅田発箕面行きの普通が運転されている。梅田発17時45分から20分毎に運転され、18時05分、18時25分、18時45分、19時05分、19時25分、19時45分、20時05分の8本が運転されている。途中...
阪急箕面線

阪急箕面線ガイド【大阪の奥座敷で阪急発祥の地へ向かう路線】

1.概要会社名阪急電鉄路線名箕面線区間石橋~箕面営業キロ4km駅数4駅平均駅間距離1.34km所要時分6分表定速度40km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度80km/h阪急箕面線は阪急宝塚線の石橋から箕...