阪堺線 【関西各駅探訪第803回】阪堺電気軌道阪堺線花田口駅 【かつては花田口筋との交点にあったことが駅名の由来】阪堺電気軌道阪堺線花田口駅は、堺市堺区にある。府道12号堺大和高田線との交点にある。かつては旧長尾街道との交点付近にあり、この長尾街道が花田方面へ抜ける道だったため、花田口という駅名になっ... 2019.03.23 2022.07.20 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第786回】阪堺電気軌道阪堺線天神ノ森駅 【天神ノ森天満宮への最寄駅】阪堺電気軌道阪堺線天神ノ森駅は大阪市西成区にある。天神ノ森天満宮への最寄駅で、近くには南海岸里玉出駅がある。電車は昼間時は毎時3本、平日朝ラッシュ時上りは毎時4本の運転。平日夕方ラッシュ時下りは17時台が4本、1... 2019.03.10 2022.07.20 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第767回】阪堺電気軌道阪堺線船尾駅 【南海諏訪ノ森にも近い堺市内にある駅】阪堺電気軌道阪堺線船尾駅は大阪府堺市西区にある。阪堺線の終点浜寺駅前駅の一つ手前にあり、南海本線諏訪ノ森駅に近い。諏訪ノ森駅は西へ徒歩3分程の距離にある。電車は昼間時は12分毎毎時5本が運転されている。... 2019.02.23 2022.07.20 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第733回】阪堺電気鉄道阪堺線大小路駅 【南海堺駅にも近い堺市中心部にある駅】阪堺電気鉄道阪堺線大小路駅は大阪府堺市にある。堺市中心部の大道筋にある電停で、西側には南海本線堺駅がある。昼間時は毎時5本12分毎の運転、平日朝ラッシュ時上りは7時台、8時台ともに6本の運転となる。平日... 2019.02.02 2022.07.20 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第683回】阪堺電気軌道阪堺線安立町駅 【あんりゅうちょうとはなかなか読めない】阪堺電気鉄道阪堺線安立町電停は大阪市住吉区にある。“あんりゅうまち”と読む。江戸時代の医者半井安立軒元成が住んでいたことから、電停周辺の地名が安立となった。住吉区と住之江区の境界付近にある電停で、阪堺... 2019.01.08 2022.07.20 阪堺線
阪堺上町線 【関西各駅探訪第654回】阪堺電気軌道上町線帝塚山三丁目駅 【大阪市内屈指の高級住宅街を有する】阪堺電気軌道上町線帝塚山三丁目駅は大阪市住吉区にある。付近は大阪市内屈指の高級住宅街で、通りから中に入るとお屋敷が建ち並んでいる。電車は昼間時は毎時10本、6分毎の運転。朝ラッシュ時は7時台16本、8時台... 2018.12.29 2022.07.20 阪堺上町線
阪堺線 【関西各駅探訪第632回】阪堺電気軌道阪堺線石津北停留所 【阪堺線の駅としては35年ぶりに新規開業した】阪堺電気軌道阪堺線石津北駅は大阪府堺市にある。阪堺線では35年ぶりにできた新しい駅で、2015年2月1日に開業した。電車は昼間時は毎時5本12分毎の運転、朝夕ラッシュ時は毎時6本概ね10分毎の運... 2018.12.19 2022.07.19 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第583回】阪堺線寺地町電停 【近くにあの少林寺と同じ名前を持つ少林寺がある】阪堺電気軌道阪堺線寺地町電停は堺市堺区にある。堺市中心部を走る大道筋の真ん中を走る併用軌道区間にある。寺地町駅は1912年3月5日に阪堺電気軌道の駅として開業した。駅はホーム2面2線で、交差点... 2018.11.25 2022.07.19 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第558回】阪堺電気軌道阪堺線東玉出駅 【南海高野線との交点付近にある専用軌道と併用軌道の境にある電停】阪堺電気軌道阪堺線東玉出駅は大阪市西成区にある。駅の北側で南海高野線と交差しており、そこを過ぎたところで併用軌道に入り、東玉出駅は併用軌道内にある電停となっている。1911年1... 2018.11.12 2022.07.19 阪堺線
阪堺線 【関西各駅探訪第468回】阪堺線高須神社電停 【鉄砲梶屋敷など歴史ある街並みが広がる】阪堺電気軌道阪堺線高須神社電停は大阪府堺市堺区にある。大和川を渡り、堺市に入って大和川電停から1つ目の駅で、西へ徒歩10分ほどの距離に南海本線七道駅がある。電停のすぐ近くに高須神社があり、電停の周辺は... 2018.09.09 2022.07.19 阪堺線