【関西各駅探訪第1106回】JR草津線石部駅

石部

石部

【東海道石部宿からの歴史を持つ】

JR草津線石部駅は滋賀県湖南市にある。東海道石部宿からの歴史を持つ駅で、普通のみが停車する。電車はデータイムに毎時2本の運転。朝ラッシュ時7時台、8時台には各3本が運転され、7時台には大阪直通1本、京都直通1本が運転されている。8時台には京都直通が1本運転されている。夕方ラッシュ時には18時台に2本、19時台に3本が運転されている。うち1本は京都からの直通となっている。石部駅は1889年12月15日に関西鉄道三雲~草津間開通と同時に開業した。1907年10月1日に国有化された。1909年10月12日に路線名制定により草津線の駅となった。2003年11月1日からICカードの利用が可能になった。

石部

石部

駅構内はホーム2面2線で、草津線は単線のため交換駅となっている。

石部

石部

ホーム有効長は20m級車両8両分あり、朝夕には4両編成を2本つなげた8両編成も走る。

石部

石部

上下ホーム間には陸橋があるが、エレベータの設置はない。

石部

石部

改札は1ヵ所で有人改札になっている。ICカード対応の簡易式自動改札機が設置されている。

石部

石部

ICカードチャージに対応した簡易式自動券売機も設置されているが、みどりの窓口やみどりの券売機はない。売店の代わりに新聞の自動販売機が設置されている。

石部

石部

出口は1ヵ所で西側に出られる。

石部

石部

駅に隣接して湖南市のコミュニティハウスがあり、観光案内所などが設置されている。

石部

石部

駅前にはロータリーがあり、湖南市コミュニティバスや滋賀交通の路線バスが乗り入れている。

石部

石部

駅前には東海道石部宿を模した広場がある。

石部

石部

駅前には駐輪場が設置されている。

石部  乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2017年度 1,876 1,438 438 76.7%
2007年度 1,972 1,513 460 76.7%
対07年度比 95.1% 95.1% 95.3%  

石部駅の2017年度1日あたりの乗車人員は1,876人で、うち定期利用者は1,438人となっている。定期比率は76.7%で、定期利用者が8割近くを占めている。10年前の2007年度と比較すると全体で4.9%減、定期利用者は4.9%減、定期外利用者は4.7%減となっており、いずれも5%弱減少している。

このエントリーをはてなブックマークに追加

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました