【大阪環状線と交差する付近に駅はあるが連絡する駅はない】
大阪メトロ谷町線中崎町駅は大阪市北区にある。東梅田の一つ大日寄りにある駅で、駅圏内はまだまだ梅田の街に近いが、大阪環状線の外側に位置していることもあり、ややローカルなイメージがする駅である。電車は昼間時に毎時8本7〜8分毎の運転。平日朝ラッシュ時下り八尾南方面へは8時台に21本が運転されている。平日夕方ラッシュ時上り大日方面へは18時台に18本が運転されている。中崎町駅は1974年5月29日の谷町線東梅田〜都島間延伸とともに開業した。
駅構内は地下ホーム1面2線で、ホーム有効長は18m級車両6両分となっている。
ホームから改札階コンコースへはエレベーター、エスカレータが設置されている。
改札は1ヶ所で、有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機と自動券売機が設置されている。
出口は4ヶ所ある。1・2号出口は天神橋筋六丁目方にある。1号出口は天五中崎通商店街の中にある。
2号出口は1号出口の北側にある。
3・4号出口は東梅田方にあり、近くを大阪環状線が走っており交差している。
3号出口は大阪環状線と交差した先にあり、梅田方面に一番近い出口となっている。
4号出口は大阪環状線の北側にあり、エレベーターも併設されている。
中崎町 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2016年度 | 6,849 | 1,518 | 5,331 | 22.2% |
2002年度 | 4,525 | 1,970 | 2,555 | 43.5% |
対02年度比 | 151.4% | 77.1% | 208.6% |
中崎町駅の2016年度1日あたりの乗車人員は6,849人で、うち定期利用者は1,518人となっている。定期比率は22.2%で、定期利用者はかなり少ない。谷町線の中でも乗車人員は少ない方になる。2002年度と比較すると全体で51.4%増、定期利用者は22.9%減、定期外利用者は108.6%増となっており、定期外利用者の増加が大きい。