特急

JR琵琶湖線

JR京都線・JR琵琶湖線~特急びわこエクスプレス~

特急びわこエクスプレスは2003年6月1日のダイヤ改正でホームライナーだったびわこライナーを置き換える形で誕生した。大阪~米原間に1往復の運転で、通勤特急のため大阪行きは朝ラッシュ時前に、米原行きは大阪発21時37分の夜間に設定されている。...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~特急姫路行き~

山陽電鉄本線では2009年3月20日ダイヤ改正以前の土休日ダイヤで阪神三宮発山陽姫路行きの特急を運転していた。梅田発19時以降で直通特急の運転が開く時間帯があり、その穴埋めに設定されていた。土休日ダイヤのみの運転で、阪神三宮発19時59分、...
阪神本線

阪神本線~山陽車使用特急高速神戸行き~

阪神本線では2009年3月20日ダイヤ改正以前に梅田発22時48分の高速神戸行き特急に山陽5000系が運用されていた。平日、土休日ともに運転されており、特急御影行きとともに阪神線内で山陽車の特急幕が見られる列車であった。2009年3月20日...
阪神本線

阪神本線~特急新開地行き~

阪神本線特急新開地行きは平日ダイヤ梅田発21時36分、22時00分、土休日ダイヤ梅田発21時00分、21時36分で運転されている。阪神特急は通常直通特急か須磨浦公園行きとなっているため、新開地や高速神戸で折り返す特急は少ない。とりわけ新開地...
山陽電鉄

阪神本線~特急山陽須磨行き~

阪神本線特急山陽須磨行きは平日、土休日ともに梅田発23時20分に1本が運転されている。山陽5000系が使用されている。山陽車で阪神線内で特急の表示を出すのはこの山陽須磨行きと御影行きのみとなっている。
阪神本線

阪神本線~特急高速神戸行き~

阪神本線特急高速神戸行きは平日、土休日ともに梅田発22時24分、22時48分の2本が運転されている。阪神の特急は基本的に直通特急か須磨浦公園行き特急となっているため、現在は新開地行きや高速神戸行きは非常に少ない。新開地は阪急特急、高速神戸は...
阪神本線

阪神本線~特急三宮行き~

阪神本線では特急は基本的に直通特急や須磨浦公園行きが主流となっており、三宮行きは1日に1本だけの運転となっている。平日、土休日ともに梅田発23時40分に運転されている。
阪神本線

阪神本線~特急御影行き~

阪神本線では深夜時間帯に特急御影行きを運転している。0時台に2本運転しており、梅田発0時00分は阪神車、同0時20分は山陽車が使用されている。土休日は0時00分のみ運転で、0時20分発は運休する。
阪急神戸本線

阪急神戸本線特急三宮行き

平日朝ラッシュ時に梅田発8時00分に三宮行き特急が1本ある。
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線〜特急橿原神宮前行き〜

近鉄南大阪線特急橿原神宮前行きは朝と夜に運転されている。平日ダイヤでは、大阪阿部野橋発8時40分、9時40分、22時10分、23時10分の4本が運転。土休日ダイヤでは大阪阿部野橋発22時10分、23時10分の2本が運転されるのみとなっている...