神鉄有馬線

神鉄有馬線~普通有馬温泉行き~

神鉄有馬線普通有馬温泉行きは朝夕に運転されている。平日ダイヤ新開地発7時05分、7時15分、7時22分、7時30分、18時05分、18時35分、19時06分、19時52分の8本が運転。土休日ダイヤ新開地発6時26分、6時58分、7時19分、...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線データイムダイヤ【2012年3月20日改正版】

山陽電鉄本線のデータイムダイヤは30分サイクルで運転されている。基本ダイヤとなる直通特急と普通は15分毎の運転だが、阪神との直通運転の都合で直通特急は2種類あり、須磨浦公園まで各駅停車として乗り入れる阪神特急が30分毎に運転されるため、神戸...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~直通特急御影行き(山陽姫路発)~

山陽電鉄本線直通特急山陽姫路発阪神御影行きは深夜に1本のみ運転されている。平日、土休日ともに山陽姫路発23時01分で運転。阪神車を使用する。
JR東西線

JR東西線~普通尼崎行き~

JR東西線普通尼崎行きは朝ラッシュ時と夜間に運転されている。朝ラッシュ時は松井山手発6時22分、6時53分(区快)、7時05分、7時31分(区快)、四条畷発7時35分、京田辺発7時30分(区快)の6本が運転。夜間は四条畷発21時34分、松井...
近鉄御所線

近鉄御所線~準急阿部野橋行き~

近鉄御所線準急大阪阿部野橋行きは、平日朝ラッシュ時と土休日早朝に運転されている。近鉄御所発5時51分、6時32分、6時45分、7時02分、7時16分、7時29分の6本。土休日ダイヤも早朝に1本のみ運転があり、近鉄御所発5時55分に運転されて...
阪神なんば線

阪神本線・阪神なんば線~近鉄特急~

阪神なんば線、阪神本線に直通する近鉄特急は団体列車扱いで、2014年3月20日に運転を開始した。神戸三宮~賢島間、神戸三宮~橿原神宮前間などで運転実績がある。列車は近鉄22600系6両編成が使用されている。阪神線内では神戸三宮、西宮、尼崎で...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通明石行き~

山陽電鉄本線普通明石行きは平日朝ラッシュ時ダイヤ後に新開地発9時00分に運転されている。山陽明石は主要駅ながら当駅を始発、終着とする電車はこの電車のみで、神戸方に引き上げ線があるが、通常使われていない。
近鉄

近鉄21000系【名阪間にアーバン効果をもたらした革命的近鉄特急】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式21000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式界磁添加励磁制御主電動機定格120kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-97最高速度130km/h...
阪急箕面線

阪急箕面線~普通梅田行き~

阪急箕面線普通梅田行きは平日朝夕に運転されている。朝は箕面発6時20分、6時45分、8時18分の3本。夕方は箕面発18時33分、18時54分、19時14分、19時32分、19時54分の5本が運転。土休日には運転はない。
JR東日本

寝台特急北陸

寝台特急北陸は上野と金沢を結んでいた列車で、2010年3月10日ダイヤ改正まで運転されていた。運転開始は1975年3月ダイヤ改正で、急行北陸を格上げして誕生した。急行北陸は2往復運転されていたが、この時1往復は急行能登に改称された。北陸は上...