会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 9000系 |
使用線区 | 近鉄名古屋線・近鉄山田線・近鉄鳥羽線・近鉄志摩線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | 界磁チョッパ制御 |
主電動機 | 複巻電動機定格160kW |
ブレーキ | 電磁直通ブレーキ |
台車 | KD-88 |
最高速度 | 110km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
減速度(非常) | 4.5km/h/s |
製造初年 | 1983年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 58(170) |
扉枚数/座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級鋼製 |
所属 | 明星・富吉検車区 |
編成 | 2両 |
既存両数 | 16両 |
近鉄9000系は、1983年に製造された界磁チョッパ制御車。4両編成で製造された8810系の2両編成版で、モ9000+ク9100の2両編成が8本製造され、奈良線区用として西大寺検車区に配置された。チョッパ装置の素子にGTOサイリスタを採用し、1C4M制御となった。2003年から2006年にかけて全車が西大寺検車区から富吉検車区に転属し、2019年4月現在、2両編成8本が、名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線で活躍している。
9000系編成表 | 2両編成 |
---|---|
←近鉄名古屋 | 賢島→ |
モ9000Mc’ | ク9100Tc |
9001 | 9101 |
9002 | 9102 |
9003 | 9103 |
9004 | 9104 |
9005 | 9105 |
9006 | 9106 |
9007 | 9107 |
9008 | 9108 |
- 9101F
- 9102F
- 9103F
- 9104F
- 9105F
- 9106F
- 9107F
- 9108F