近鉄

近鉄京都線

【関西各駅探訪第1102回】近鉄京都線平城駅

【奈良競輪への最寄駅。多客時には急行も臨停】近鉄京都線平城駅は奈良県奈良市にある。JR大和路線の平城山は"ならやま"と読むが、当駅は"へいじょう"と読む。大和西大寺から1駅目にあり、通常時には普通のみが停車する。近くに奈良競輪場があり、レー...
近鉄京都線

近鉄京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ

【近鉄京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ】近鉄京都線平日朝ラッシュ時ダイヤは、近鉄丹波橋発7時台に特急2本、急行5本、普通7本、地下鉄直通普通2本、8時台に特急4本、急行6本、準急2本、普通4本、地下鉄直通普通2本が運転されている。7時台には16...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第1099回】近鉄大阪線法善寺駅

【ミナミの法善寺横丁とは関係はない】近鉄大阪線法善寺駅は大阪府柏原市にある。区間準急以下が停車する駅で、近年は区間準急の増発により、以前よりも利便性は良くなっている。電車はデータイムに区間準急3本、普通1本が運転されている。平日朝ラッシュ時...
近鉄山田線

【関西各駅探訪第1094回】近鉄山田線漕代駅

【こいしろと読む難読駅名】近鉄山田線漕代駅は三重県松阪市にある。普通のみが停車する駅で、伊勢志摩方面へ向かう特急列車の通過が非常に多い。電車はデータイム毎時2本30分毎の運転。平日朝ラッシュ時7時台に5本が運転。平日夕方ラッシュ時19時台に...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第1089回】近鉄吉野線下市口駅

【特急も停車する大淀町の中心駅】近鉄吉野線下市口駅は奈良県吉野郡大淀町にある。特急停車駅で、以前は当駅始発終着となる電車も運転されていた。大淀町役場は北へ少し離れたところにあるが、駅周辺は町の中心部になっており、大淀町の中心駅の役割を担って...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第1086回】近鉄名古屋線川越富洲原駅

【北緯35度線上にある駅】近鉄名古屋線川越富洲原駅は三重県三重郡川越町にある。各駅に停車する準急以下が停車する。電車はデータイムに準急2本、普通1本が運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には準急が5本、普通2本が運転されている。平日夕...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第1077回】近鉄名古屋線長太ノ浦駅

【なごのうらと読む難読駅名】近鉄名古屋線長太ノ浦駅は三重県鈴鹿市にある。鈴鹿市の北部にあり、普通のみが停車する駅となっている。電車はデータイム毎時3本の運転だが、待避などの都合で等間隔にはなっていない。平日朝ラッシュ時上り名古屋方面行きは6...
近鉄南大阪線

【関西各駅探訪第1073回】近鉄南大阪線河堀口駅

【高架の阪和線を越えるため高々架となっている】近鉄南大阪線河堀口駅は大阪市阿倍野区にある。"こぼれぐち"と読む難読駅名である。大阪阿部野橋から一駅目にあり、大阪阿部野橋を出ると高架の阪和線を越えるために阪和線よりも高い高架に上がるため、阪和...
近鉄京都線

【近鉄京都線高の原始発急行京都行き】

近鉄京都線では平日朝ラッシュ時に1本だけ高の原始発の急行京都行きが運転されている。京都方にある引上げ線から3番線に入線する。高の原発7時23分に設定されている。
近鉄奈良線

【関西各駅探訪第1071回】近鉄奈良線八戸ノ里駅

【10両編成も待避できる設備を持つ】近鉄奈良線八戸ノ里駅は大阪府東大阪市にある。普通のみが停車する高架駅で、待避線を有しており、終日各種優等列車が普通を追い抜く光景が見られる。電車はデータイムに普通が毎時6本の運転で、待避の都合もあり等間隔...