阪急

阪急京都本線

阪急京都線快速急行

1.概要阪急京都線快速急行は朝夕ラッシュ時などに運転されている列車種別で、特急を補完する役割を果たしている。停車駅は2001年3月24日改正以前の急行と同じ。昭和生まれの沿線住民が見れば、急行と何ら変わりはない。とは言え、特急の停車駅が20...
阪急神戸本線

阪急2021年4月29日ダイヤ変更

コロナ感染拡大で緊急事態宣言が発令されたことの影響で、阪急京都線、千里線、神戸線で4月29日から緊急事態宣言解除までの間ダイヤ変更を実施。【阪急京都線】4月29日から5月9日までの土休日ダイヤで、堺筋線直通の普通を運休。上り天下茶屋発高槻市...
阪急京都本線

阪急京都本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】

阪急京都本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】2021年3月13日ダイヤ変更により、上り最終は大阪梅田発0時25分の普通正雀行きから15分繰り上がって、大阪梅田発0時10分の普通高槻市行きとなった。下りは京都河原町発0時47分の普通桂行...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】

阪急宝塚本線夜間ダイヤ【2021年3月13日変更】2021年3月13日ダイヤ変更により、平日、土休日ともに下り大阪梅田発0時25分の普通雲雀丘花屋敷行きを15分繰り上げて、大阪梅田発0時10分の普通雲雀丘花屋敷行きが下り最終となった。平日上...
阪急神戸本線

阪急神戸本線夜間ダイヤ【2021年3月13日改正】

阪急神戸本線夜間ダイヤ【2021年3月13日改正】2021年3月13日ダイヤ変更より、下り最終電車が大阪梅田発0時25分の普通西宮北口行きが16分繰り上がって、同0時09分の普通西宮北口行きとなった。平日ダイヤ、土休日ダイヤともに下り電車最...
阪急千里線

阪急千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤ

平日夕方ラッシュダイヤ【2019年1月19日改正】平日夕方ラッシュ時には天神橋筋六丁目〜淡路間では淡路着18時台に堺筋準急3本、北千里行き6本、茨木市行き3本が運転されている。19時台もほぼ同様で、京都線直通のうち2本が正雀行きとなる。堺筋...
阪急千里線

阪急千里線平日朝ラッシュ時ダイヤ

阪急千里線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2019年1月19日改正】北千里〜淡路間では、淡路着7時台に天下茶屋行き6本、大阪梅田行き3本が運転されている。同8時台には天下茶屋行き7本、大阪梅田行き5本が運転されている。最ピーク時間帯となる淡路着7時...
阪急千里線

阪急千里線データイムダイヤ【2019年1月19日改正】

阪急千里線データイムダイヤ【2019年1月19日改正】平日データイムダイヤは、千里線北千里〜淡路間が、北千里〜天下茶屋間、北千里〜大阪梅田間の普通が交互に20分毎に運転されている。淡路で京都本線普通と連絡し、大阪梅田、天下茶屋方面へ10分毎...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第1528回】阪急京都本線西京極駅

【みやこ大路の終点西京極陸上競技場の最寄駅】阪急京都本線西京極駅は京都市右京区にある。各駅に停車する準急以下が停車する。西京極陸上競技場への最寄駅で、西京極総合運動公園前の副駅名も付けられている。Jリーグの試合やプロ野球の試合が開催される時...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線ダイヤ変遷【1986年~2020年】

阪急宝塚線ではJRが発足する前の1986年12月14日にダイヤ改正が行われ、データイムダイヤが急行・普通が15分毎の運転から急行・普通が10分毎の運転となった。15分毎の時代には急行と宝塚行きの普通、池田行きの普通がそれぞれ15分毎に運転さ...