谷町線 【関西各駅探訪第409回】大阪メトロ谷町線関目高殿駅 ~京阪関目、関目成育とは少し離れた場所にある~大阪メトロ谷町線関目高殿駅は大阪市旭区にある。国道1号線、国道163号線、府道161号線が交わる関目5丁目交差点付近にある。400mほど南に大阪メトロ今里筋線の関目成育があり、その近くに京阪本線... 2018.07.17 2022.07.18 谷町線
御堂筋線 【関西各駅探訪第400回】大阪メトロ御堂筋線梅田駅 ~地下鉄単独駅乗降者数ナンバー1を誇る御堂筋線いや大阪の中心駅~大阪メトロ御堂筋線梅田駅は大阪市北区にある。大阪キタの中心梅田のど真ん中にあり、大阪キタの正に中心部にある。駅としては御堂筋線単独の駅となっているが、谷町線東梅田、四つ橋線西梅... 2018.07.08 2022.07.18 御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390-3回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 四つ橋線本町駅は、1965年10月1日に信濃橋駅として開業した。1969年7月1日に本町駅に改称されて、御堂筋線、中央線との連絡駅となった。対向式ホーム2面2線で、四つ橋線の最大編成両数である6両編成の停車に対応している。四つ橋線の改札は4... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390-2回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 中央線本町駅はホーム1面2線で、阪神高速の下に建てられたビルなどと一体の構造となっているため、ホームはかなり広く取られている。中央線は中央大通りの地下を走るため、本町通りなどより南側に位置している。駅は本町と言うより船場の街の中にある。この... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 ~地下鉄3路線が集まる大阪ビジネス街の中枢~大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、中央線の本町駅は大阪市中央区にある。地下鉄3路線が集まる巨大ターミナルで、地上では御堂筋と中央大通りが交差し、高架を走る阪神高速でも環状線と東大阪線の西船場JCTがあ... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
長堀鶴見緑地線 【関西各駅探訪第355回】~大阪メトロ長堀鶴見緑地線京橋駅~ 【各線京橋駅とは少し離れた位置にある隠れ京橋駅】大阪メトロ長堀鶴見緑地線京橋駅は大阪市都島区にある。1990年3月20日に鶴見緑地線の終点として開業。1996年12月11日に心斎橋延伸により中間駅となった。2010年12月20日にホームドア... 2018.05.19 2022.07.18 長堀鶴見緑地線
中央線 【関西各駅探訪第353回】~大阪メトロ中央線・千日前線阿波座駅~ 【高速道路マニア垂涎のジャンクションもある中央線千日前線の結節点】大阪メトロ中央線、千日前線の阿波座駅は大阪市西区にある。1964年10月31日に中央線弁天町〜本町間の延伸とともに開業した。1969年4月16日に千日前線野田阪神〜桜川間の開... 2018.05.17 2022.07.18 中央線千日前線
中央線 【関西各駅探訪第341回】~大阪メトロ中央線大阪港駅~ 【大阪ベイエリア観光の中心地天保山が控える】大阪メトロ中央線大阪港駅は大阪市港区にある。天保山の副駅名が付けられている。1961年12月11日に中央線弁天町から当駅間が開業した。大阪市交通局の路線としては、初めて高架路線として開業した区間で... 2018.05.02 2022.07.18 中央線
谷町線 【関西各駅探訪第339回】~大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽丘駅~ 【歴史ある四天王寺への最寄駅は学生の街でもある】大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅は大阪市天王寺区にある。1968年12月17日に谷町線谷町四丁目〜天王寺間延伸と同時に四天王寺前駅として開業した。1997年8月29日に現駅名の四天王寺前夕... 2018.04.30 2022.07.18 谷町線
中央線 近鉄7020系 【シリーズ21の第三軌条集電車両版】会社名近畿日本鉄道形式7020系使用線区近鉄けいはんな線・大阪メトロ中央線製造メーカー近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格145kWブレーキ回生ブレー... 2019.05.23 2022.07.17 中央線近鉄けいはんな線