express22

阪神本線

阪神本線臨時列車~甲子園行き臨時ノンストップ特急~

阪神甲子園球場にてタイガースの主催ゲームなどが開催される時に梅田~甲子園間に臨時のノンストップ特急が運転されている。ゲーム開始前に20分毎に3本運転されるのが基本となっており、デーゲームでは梅田発12時台と13時台に、ナイトゲームでは梅田発...
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線臨時列車~臨時急行開運号~

近鉄南大阪線、吉野線で正月三箇日に運転される臨時急行開運号。春のさくら号と同様に午前中にあべの橋を出る下りと夕方に吉野を出る上りが運転されている。2013年正月には復刻版のラビットカー塗装車と吉野線100周年ラッピング車が運用されて鉄道ファ...
JR京都線

JR京都線データイムダイヤ【2013年3月16日改正】

JR京都線データイムダイヤ【2013年3月16日改正】JR京都線は2013年3月16日改正で高槻~京都間の普通が減便されている。以前は30分毎に京都行き普通が運転されていたが、これが減便となった。これにより高槻~京都間の普通電車は各駅に停ま...
JR神戸線

JR神戸線データイムダイヤ【2013年3月16日改正】

JR神戸線データイムダイヤ【2013年3月16日改正】JR神戸線はデータイムに新快速、快速がそれぞれ15分毎、普通が15分に2本運転されている。基本的にはJR京都線と同じパターンのダイヤである。大阪~尼崎間ではJR宝塚線の丹波路快速、快速も...
阪急神戸本線

阪急神戸本線快速急行1

早朝快速急行梅田行き。新開地発5時54分の梅田行き快速急行。快速急行は早朝にはこの上り1本しか設定がない。土休日にも運転がある。
阪急神戸本線

阪急神戸本線快速急行2

平日梅田発22時以降の下りで快速急行の運転がある。梅田発22時10分から23時00分まで10分毎の運転、23時以降は15分毎の運転となっている。新開地行きが8本運転されている。梅田発23時30分が最終となっており、それ以降は急行の運転となる...
阪急京都本線

阪急京都本線10連快急

阪急京都本線では平日朝ラッシュ時下り快速急行3本と上り快速急行3本において10連運転を行っている。平日下りは河原町発7時12分、同29分、同46分が10両編成で運転されている。うち1本は河原町駅で2両を増結して10両編成になる。他の2本は1...
阪急神戸本線

阪急神戸本線平日朝ラッシュ時~三宮駅~

阪急神戸本線三宮駅では平日朝ラッシュ時に8両編成を10両編成に増結する作業が行われている。対象は10両運転を行う上り特急、通勤特急で、10本中8本が三宮駅で増結作業を行う。また、下り特急3本が三宮駅で増結車2両の解放を行っている。増結車は...
阪急神戸本線

阪急神戸本線~西宮北口駅~

阪急神戸本線西宮北口駅では平日朝ラッシュ時に上り通勤急行の増結作業が行われている。最混雑時間帯の通勤急行3列車のみで、特急、通勤特急は三宮で増結作業を行う。増結作業は4号線で行われ、通勤急行が増結している間に通勤特急が追い抜くダイヤが組ま...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線朝ラッシュ時雲雀丘花屋敷駅

【通勤急行増結】  同駅初7時19分、36分、51分の3本は梅田方に2両連結して10両編成で運転されている。2両増結編成が先に入線し、宝塚からの基本編成8両を連結する。宝塚本線の10連運転は日生エクスプレス、通勤急行のみとなっており、梅田~...