express22

神鉄有馬線

神鉄有馬線普通谷上行き

神鉄有馬線普通谷上行きは終日鈴蘭台発が夜間に1本、平日に新開地発が早朝に1本、鈴蘭台発が早朝に1本の運転がある。
阪急神戸本線

阪急神戸本線普通西宮北口行

1.高速神戸発西宮北口行き普通。平日朝ラッシュ時後半に3本が運転。2.三宮発西宮北口行き普通。夜間に4本が運転されている。新開地発2本、高速神戸発1本も運転されており、神戸方面から西宮北口へ夜間に7本の普通の運転がある。
神鉄有馬線

神鉄有馬線準急谷上行き

神鉄有馬線準急谷上行きは平日早朝に新開地発で1本が運転されている。
近鉄信貴線

近鉄信貴線送り込み~弥刀駅~

近鉄信貴線の送り込み電車は高安から一旦弥刀へと回送される。弥刀の上り副本線に入り、ここで方向転換して高安方の引き上げ線に入る。再度方向転換して弥刀駅下り副本線に入線し、特急の通過を待ち、3度目の方向転換を行い、河内山本へ向けて出発する。
京阪宇治線

京阪宇治線送り込み~中書島~

22時52分頃中書島駅に送り込まれてくる宇治線普通。隣のホームには運用を終えた10000系が停車中。この電車は深夜に運行を開始し、中書島駅に留置される。
近鉄長野線

近鉄長野線~普通富田林行き~

近鉄長野線で運転されている普通富田林行き。平日ダイヤで古市発8時03分の1本のみが運転されている。かつては古市発6時57分、同7時12分の2本が運転されていたが、今は平日1本のみの運転となっており、貴重な存在になっている。
阪急今津線

阪急今津線~準急梅田行き~

阪急今津線で平日朝ラッシュ時に運転されている宝塚発梅田行き準急。西宮北口の短絡線を経由して神戸本線に乗り入れている。このため同列車は西宮北口には停まらない。宝塚発7時台に4本、同8時台に2本が運転されている。宝塚~梅田間を34~36分で結ん...
阪急神戸本線

阪急神戸本線臨時列車~臨時直通特急~

阪急神戸本線では行楽シーズンに嵐山へ直通特急が運転されている。高速神戸から1本、宝塚から今津線経由で1本運転されており、往路のみならず復路も運転されているのが特徴である。十三で引き上げ線に入り、ここでスイッチバックして宝塚本線を跨いで京都本...
阪急京都本線

阪急京都本線臨時列車~直通特急、快速特急~

阪急京都本線では行楽シーズンに嵐山への直通の臨時列車が多数運転されている。神戸、宝塚方面からそれぞれ1本ずつが十三でスイッチバックして京都本線に直通しており、その他に梅田~嵐山間の快速特急が1本、天下茶屋からの直通特急が1本運転されており、...
京阪本線

京阪本線臨時列車~臨時快速特急洛楽~

京阪では行楽シーズンに京阪間ノンストップの臨時快速特急洛楽を運転している。淀屋橋~出町柳に2本が設定されており、午前中の上り(出町柳行き)のみの運転となっている。停車駅は往年の特急と同じく、北浜、天満橋、京橋、七条、祇園四条、三条のみである...