【名阪甲特急停車で三重県県庁所在地の面目躍如】
近鉄名古屋線津駅は三重県津市にある。特急停車駅で、以前は名阪甲特急は通過していたが、2012年3月20日ダイヤ変更で名阪甲特急も停車するようになった。名伊甲特急は当駅に停車するが、観光特急しまかぜは当駅を通過する。観光特急しまかぜは当駅を通過する唯一の列車となっている。
近鉄では名古屋線以外の路線の乗り入れはないが、JR東海の紀勢本線、伊勢鉄道が乗り入れている。電車は昼間時に名阪特急が毎時2本、名伊特急が毎時2本、急行が毎時3本、普通が毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時上り名古屋方面7時台には特急が3本、急行が5本、普通が4本運転されている。8時台には特急が7本、急行が3本、普通が5本運転されている。7時台は名古屋方面への通勤需要に対応し、8時台は上り特急のピーク時間帯にあたり、普通は津周辺の通勤輸送に増発されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台は名阪特急が2本、名伊特急が3本、急行が4本、普通が4本運転されている。
津駅は1932年4月3日に参宮急行電鉄津線の駅として開業した。なお、JR紀勢本線の津駅はそれよりもはるか前の1891年11月4日に開業している。1938年6月20日には津~江戸橋間が開業した。1941年3月15日に参宮急行電鉄と大阪電気軌道がが合併し、関西急行鉄道名古屋線の駅となった。1944年6月1日に近畿日本鉄道の駅となった。1992年3月31日に駅改良工事が竣工し、駅長所在駅となった。2003年3月6日に名伊甲特急の停車駅となった。2007年4月1日からICカードの利用が可能になった。2012年3月20日ダイヤ変更で名阪甲特急停車駅となった。
日本一短い駅名の津。漢字一文字は珍しくないが、ひらがな一文字の駅は当駅のみだ。
駅構内はホーム1面2線で、駅舎は橋上化されている。ホーム有効長は特急の最大編成両数に合わせて21m級車両8両分ある。
名阪甲特急は名阪間ノンストップ時代には、伊勢中川の短絡線で運転士交代を行っていたが、当駅停車後は当駅にて乗務員交代を行うようになった。
ホームには特急券販売窓口も設置されており、特急券自動販売機も設置されている。ホームには駅売店から業態変更したファミリーマートの店舗が設置されている。
近鉄のホームはJRのホームと並ぶ形で配置されており、発着番線はJRと通しになっており、JRと伊勢鉄道が1~4番線を使用し、近鉄は5・6番線を割り当てられている。
ホームから改札がある橋上へは、エレベータ、エスカレータが設置されている。
エスカレータは上りのみが設置されている。
橋上駅舎のコンコースにもコンビニなどの店舗がが設置されており、駅ナカで買い物や飲食ができる。
改札は3ヶ所あり、橋上にある改札は近鉄が管理する有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機と自動券売機、自動精算機が設置されている。
特急券・定期券の販売窓口も設置されており、特急券・定期券の自動販売機も設置されている。
JRのホームとは陸橋で結ばれており、JR側から近鉄の改札にも出ることができる。
JR側には陸橋の突き当りに駅ビルCHUMに直結する改札が設置されている。ここは無人で、自動改札機が設置されているのみである。
JR改札は地上にあり、1・2番線ホームに隣接している。有人改札でICカード対応の自動改札機と自動券売機、自動精算機が設置されている。
出口は2ヶ所で、西口が近鉄側になる。
西口にはロータリーがあり、三重交通のバス路線が乗り入れている。西口は三重県庁に近い。
東口はJR側にあり、大きなロータリーがあり、こちらがメインの出口となる。三重交通の路線バスの他に、高速バスや夜行バスの発着もある。
東口には駅レンタカーなどもあり、ビジネスホテルなども駅前に建ち並んでいる。
東西を結ぶ陸橋は駅改札内となるため、自由通路が地下道として設置されている。
津 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2016年度 | 15,319 | 9,621 | 5,697 | 62.8% |
2006年度 | 15,046 | 9,517 | 5,530 | 63.2% |
対06年度比 | 101.8% | 101.1% | 103.0% |
津駅の2016年度1日あたりの乗車人員は15,319人で、うち定期利用者は9,621人となっている。定期比率は62.8%で、定期利用者は7割を大きく切っている。10年前の2006年度と比較すると全体で1.8%増、定期利用者は1.1%増、定期外利用者は3.0%増となっている。名古屋線三重県内では近鉄四日市に次いで利用者が多い。名阪甲特急他の特急列車が停車し、特急停車回数では近鉄四日市を上回っているが、利用者に関しては近鉄四日市に大きく水を開けられている。