近鉄山田線 【関西各駅探訪第1488回】近鉄山田線東松阪駅 【JR紀勢線との並走区間の分かれ際にある】近鉄山田線東松阪駅は三重県松阪市にある。普通のみが停車する駅で、特急や急行が停車する松阪駅から1駅宇治山田方にある。電車はデータイムに普通が毎時2本の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台には普通が4本... 2021.01.12 2022.07.26 近鉄山田線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第1487回】三岐鉄道大矢知駅 【貨物列車行き違いのため構内は広い】三岐鉄道三岐線大矢知駅は三重県四日市市にある。電車はデータイム毎時1~2本の運転で、平日朝ラッシュ時は3本、平日夕方ラッシュ時は2本の運転となる。大矢知駅は1931年(昭和6年)7月23日に三岐鉄道富田〜... 2021.01.11 2022.07.26 三岐鉄道三岐線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第1486回】阪急京都本線崇禅寺駅 【高架化で様変わりが予想される都会のローカル駅】阪急京都本線崇禅寺駅は大阪市東淀川区にある。普通のみが停車する駅で、現在淡路駅周辺の高架化工事に伴い、当駅も高架化される予定で工事が進められている。電車はデータイムに普通が毎時6本の運転で、半... 2021.01.10 2022.07.26 阪急京都本線
JR姫新線 【関西各駅探訪第1485回】JR姫新線上月駅 【姫新線では兵庫県最後の駅となる】JR姫新線上月駅は兵庫県佐用郡佐用町にある。姫新線で近畿統括本部が管轄する最後の駅で、当駅以西は岡山支社の管轄となる。列車は概ね毎時1本の運転で、6時台のみ2本の運転となっている。新見方面へは2時間以上間隔... 2021.01.09 2022.07.26 JR姫新線
京阪宇治線 【関西各駅探訪第1484回】京阪宇治線黄檗駅 【駅名は京の都では珍しい中国風寺社黄檗山萬福寺から付けられた】京阪宇治線黄檗駅は京都府宇治市にある。JR奈良線黄檗駅に隣接している。JRの黄檗駅はJR発足後に開業した新しい駅で、元々は奈良線には駅はなかった。電車はデータイムに毎時6本10分... 2021.01.08 2022.07.26 京阪宇治線
大阪モノレール本線 【関西各駅探訪第1483回】大阪モノレール万博記念公園駅 【万博公園への最寄にとどまらず大阪モノレールの中枢となる駅】大阪モノレール万博記念公園駅は大阪府吹田市にある。1970年に開催された大阪万博の跡地にある万博記念公園への最寄駅で、開業当初は遊園地のエキスポランドへの最寄駅にもなっていた。現在... 2021.01.07 2022.07.26 大阪モノレール本線
南海高野線 【関西各駅探訪第1482回】南海高野線紀伊清水駅 【橋本市街地から離れた紀ノ川南岸にある】南海高野線紀伊清水駅は和歌山県橋本市にある。特急は通過するが、橋本以南各駅に停車する快速急行以下の電車が停車する。電車はデータイムに毎時2本の運転で、平日朝の6時台上りには6本が運転されている。平日夕... 2021.01.06 2022.07.26 南海高野線
近鉄田原本線 【関西各駅探訪第1481回】近鉄田原本線大輪田駅 【かつては当駅発着の列車もあった】近鉄田原本線大輪田駅は奈良県北葛城郡河合町にある。田原本線終点の新王寺から2駅目にあり、新王寺方では最後の行き違い駅となるため、終日列車交換が行われている。電車はデータイムに毎時2~3本の運転で、平日朝ラッ... 2021.01.05 2022.07.26 近鉄田原本線
阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第1480回】阪急宝塚本線池田駅 【かつては車庫もあった阪急発祥の地】阪急宝塚本線池田駅は大阪府池田市にある。特急日生エクスプレス停車駅で、宝塚本線全列車が停車する。かつては池田車庫があり、阪急発祥の地として小林一三記念館などがある。電車はデータイムに急行が毎時6本、普通が... 2021.01.04 2022.07.26 阪急宝塚本線
阪堺線 【関西各駅探訪第1479回】阪堺電気鉄道阪堺線大和川駅 【駅周辺は阪神高速の工事が真っただ中】阪堺電気軌道阪堺線大和川駅は大阪府堺市にある。阪堺線の堺市内区間にあり、電車はデータイムに毎時5本12分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時上り8時台には7本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18... 2021.01.03 2022.07.26 阪堺線