【専用軌道線内にある駅】
阪堺電気鉄道阪堺線松田町駅は大阪市西成区にある。電車はデータイムに24分毎の運転で、毎時2~3本の運転となっている。平日朝ラッシュ時上り7時台には4本が運転されている。平日夕方ラッシュ時18時台には3本が運転されている。
松田町駅は1911年(明治44年)12月1日に(旧)阪堺電気軌道恵美須町~市ノ町(現在の大小路)間開通と同時に開業した。1915年(大正4年)6月21日に会社合併により南海鉄道の停留場となった。1944年(昭和19年)6月1日に会社合併により近畿日本鉄道の停留場となった。1947年(昭和22年)6月1日に路線譲渡により南海電気鉄道の停留場となった。1980年(昭和55年)12月1日に路線譲渡により阪堺電気軌道の停留場となった。
駅構内は上下ホームが千鳥配置されており、専用軌道内にある。
出口は各ホームに1ヶ所ずつある。
駅周辺には喫茶店など個人商店と民家が建ち並んでいる。