山陽電鉄本線 阪神本線~特急須磨浦公園~ 阪神本線、神戸高速鉄道東西線、山陽電鉄本線では阪神梅田発須磨浦公園行き特急を運転している。神戸高速鉄道開業時からの伝統の運転系統で、かつては阪急梅田からも須磨浦公園行き特急が運転されていた。梅田から元町までの阪神本線内は直通特急と同じ停車駅... 2014.10.06 2022.07.12 山陽電鉄山陽電鉄本線神戸高速鉄道阪神本線
JR久大線 JR久大線~特急ゆふいんの森 ゆふいんの森は博多から鹿児島線〜久大線を経由して由布院、大分、別府を結ぶ観光特急。キハ65系を改造したキハ71系とゆふいんの森2世と呼ばれるキハ72系のハイデッカー気動車4両編成で運転されている。博多〜由布院間に2往復、博多〜別府間に1往復... 2014.08.18 2022.07.12 JR久大線
近鉄京都線 近鉄京都線~特急奈良・橿原神宮前行き~ 近鉄京都線の特急奈良行き、橿原神宮前行きの併結運転は2012年3月20日ダイヤ変更で設定された。それまで京都線の特急はデータイムに15分毎の運転だったが、同ダイヤ変更で20分毎に減便された。賢島行きの京伊特急が毎時1本削られた形だが、橿原線... 2014.09.07 2022.07.12 近鉄京都線
南海空港線 南海本線〜空港特急ラピートα〜 南海本線では平日ダイヤで難波発7時00分、8時00分、9時00分に空港特急ラピートαを運転している。ラピートαは当初は難波~関西空港間をノンストップで結ぶ列車だったが、現在は難波から新今宮、天下茶屋、泉佐野、りんくうタウン、関西空港に停車す... 2014.05.06 2022.07.10 南海空港線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋線〜特急津行き〜 近鉄名古屋線では夜間に津行き特急を運転している。平日ダイヤ、土休日ダイヤともに近鉄名古屋発23時15分に1本運転。 2014.04.08 2022.07.06 近鉄名古屋線
近鉄橿原線 近鉄橿原線~特急大和西大寺行き~ 近鉄橿原線橿原神宮前発の特急は基本京都行きで運転されているが、夜間に2本だけ大和西大寺行きがある。平日ダイヤ橿原神宮前発22時40分、23時21分、土休日ダイヤ22時52分、23時27分で運転。 2014.04.02 2022.07.06 近鉄橿原線
京阪本線 京阪本線~特急三条行き~ 京阪本線特急三条行きは平日朝と夜間に運転されている。平日朝は淀屋橋発8時00分1本が運転。夜間は淀屋橋発23時40分に1本が運転。夜間の1本は土休日にも運転がある。この電車は三条から普通出町柳行きに変身する曰く付きの特急である。 2014.03.20 2022.07.05 京阪本線
京阪本線 京阪本線~出町柳発特急枚方市行き~ 京阪本線出町柳発枚方市行き特急は平日ダイヤ、土休日ダイヤとも出町柳発23時58分に運転されている。写真は3扉通勤型使用の特急枚方市行きだが、現在は平日ダイヤは3000系、土休日ダイヤは8000系が使用されている。 2014.03.22 2022.07.05 京阪本線
近鉄大阪線 近鉄大阪線~特急松阪行き~ 近鉄大阪線では夜間に特急松阪行きが運転されている。阪伊特急の短縮版で大阪線内のホームライナーとしての役割が強い。平日ダイヤ大阪難波発20時10分、20時50分、21時10分、21時50分の4本。土休日ダイヤも同じ時間で4本運転されている。 2014.04.01 2022.07.05 近鉄大阪線
JRきのくに線 JR阪和・紀勢本線〜特急くろしお〜 特急くろしおは天王寺~名古屋間を阪和線、紀勢本線、関西本線で結ぶ特急として1965年3月1日ダイヤ改正で誕生した。登場当初は紀勢本線、関西本線が非電化であったため気動車特急として運転されていた。その後増発を重ね、1978年10月2日ダイヤ改... 2014.03.09 2022.07.05 JRきのくに線