JR肥薩線 JR肥薩線~SL人吉号~ SL人吉号は熊本〜人吉間に臨時運転されるSLが牽引する快速列車。全車指定席で運転され、専用の客車が使用される。人吉市SL展示館で静態保存されていた58654が牽引する。同機関車はあそBOYの牽引機として復活したが、故障により、同列車牽引から... 2014.12.26 2023.06.29 JR肥薩線
近鉄 近鉄~クラブツーリズム専用列車かぎろひ~ 近鉄クラブツーリズム専用列車かぎろひは旅行会社が年間を通して団体列車を走らせるという国内では初の試みとして2011年末にデビューした。車両は近鉄12200系特急車を改造した15400系が使用されている。外観は深みあるダークグリーンの塗装が施... 2014.06.06 2023.06.28 近鉄
近鉄吉野線 近鉄南大阪線、吉野線~特急青の交響曲~ 近鉄観光特急青の交響曲は、2016年9月10日に大阪阿部野橋~吉野間で運転を開始した。6200系一般車を改造した16200系を使用し、3両編成で運転される。1号車と3号車がサロンシートで、1-2配列で座席が並び、向かい合わせで2人用、4人用... 2016.11.02 2022.07.14 近鉄吉野線
JR日南線 JR日南線【特急海幸山幸】 JR日南線特急海幸山幸は宮崎と南郷を結ぶ観光列車。2009年10月10日から運転を開始した。廃線になった高千穂鉄道のTR400を観光車両に改造して使用している。同車はJR九州ではキハ125系400番台となった。宮崎からの停車駅は南宮崎、田吉... 2015.01.08 2022.07.13 JR日南線
JR九州 JR九州クルーズトレインななつ星in九州 クルーズトレインななつ星in九州はJR九州が運行している豪華クルーズトレイン。2013年10月15日から運転を開始した。近年JR各社が豪華列車を建造しているが、その走りとなったのはこの列車である。ななつ星は定期列車ではなく、ツアー列車のため... 2014.12.06 2022.07.12 JR九州
JR指宿枕崎線 JR指宿枕崎線~特急いぶすきのたまて箱~ JR指宿枕崎線の特急指宿のたまて箱は2011年3月12日ダイヤ改正で誕生した観光特急である。JR九州新幹線に際して指宿方面への観光列車として運転を開始した。特急列車の愛称名としてはやや長いため、いぶたまの愛称で呼ばれることも多い。キハ47系... 2014.07.21 2022.07.12 JR指宿枕崎線
JR久大線 JR久大線~特急ゆふいんの森 ゆふいんの森は博多から鹿児島線〜久大線を経由して由布院、大分、別府を結ぶ観光特急。キハ65系を改造したキハ71系とゆふいんの森2世と呼ばれるキハ72系のハイデッカー気動車4両編成で運転されている。博多〜由布院間に2往復、博多〜別府間に1往復... 2014.08.18 2022.07.12 JR久大線
JR九州 JR豊肥線~特急あそぼーい!~ JR豊肥線を走る特急あそぼーい!は、九州新幹線開業後、2011年6月4日に運転を開始した臨時観光特急である。土休日と多客期を中心に熊本〜宮地間に2往復が運転されている。車両はゆふDXで活躍していたキハ183系パノラマ車両を改造して使用してい... 2014.08.21 2022.07.12 JR九州
JR三角線 JR三角線~特急A列車で行こう~ 観光特急A列車で行こうは、九州新幹線が開業した半年後の2011年10月8日より運転を開始した。熊本〜三角間の運転で、三角で天草宝島ラインのフェリーと連絡している。熊本で新幹線と連絡し、天草、島原方面への観光輸送を担う列車となっている。土休日... 2014.08.26 2022.07.12 JR三角線
南海高野線 南海高野線~観光列車天空~ 南海高野線観光列車天空は2009年7月に橋本〜極楽橋間で運転を開始した。2200系を改造した展望列車で全席指定となっている。自由席として2000系、2300系2両編成が連結されている。土休日を中心に運転され、3月〜11月の間は月火金にも運転... 2014.01.29 2022.06.30 南海高野線