JR大阪環状線

 JR大阪環状線・JR阪和線~直通快速和歌山行~

2008年3月15日ダイヤ改正で運転を開始した直通快速。このうち大阪発7時05分で運転されていた直通快速は和歌山行きとして運転されていた。2012年3月17日ダイヤ改正で紀州路快速に置き換えられ消滅している。
JR大阪環状線

JR大阪環状線・JR阪和線~紀州路快速京橋行~

紀州路快速京橋行きは2011年3月12日ダイヤ改正で登場した。平日の天王寺着10時台に1本、土休日の朝8時台、9時台、10時台に各1本が運転されている。土休日の朝の2本はかつては快速として大阪環状線に乗り入れていたが、2011年3月12日ダ...
JR大阪環状線

JR大阪環状線・JR阪和線~快速京橋行き~

JR大阪環状線、JR阪和線では土休日ダイヤの朝の時間帯にJR阪和線からJR大阪環状線似直通する快速を2本運転していた。1本は御坊始発で、もう1本は和歌山始発で運転されていた。2011年3月12日のダイヤ改正で関空紀州路快速と紀州路快速に置き...
JRゆめ咲線

 JR大阪環状線・JRゆめ咲線~ユニバーサルエクスプレス

ユニバーサルエクスプレスは681系・683系6両編成で、富山発ユニバーサルシティ行きで運転されていた。茨木信号所から梅田貨物線に入るはるかと同じルートを走り、西九条からゆめ咲線に入るルートで運転されていた。上りのユニバーサルシティ行きが土曜...
JR梅田貨物線

JR阪和線新大阪発着快速

新大阪発22時44分御坊行き快速はかつては太公望列車、魚釣り列車と言われ、新大阪から新宮まで運転されていた。2000年10月1日ダイヤ改正で運転区間が新大阪~紀伊田辺間に短縮され、夜行列車としての性格が薄くなった。さらに2002年3月23日...
JR大阪環状線

JR大阪環状線~快速日根野行き~

JR大阪環状線で夕方ラッシュ時と夜間に運転されている快速日根野行き。通常阪和線直通は関空紀州路快速と朝ラッシュ時の直通快速が運転されているが、平日大阪発18時41分、同23時06分、同23時22分の3本は快速日根野行きで運転されている。土休...
JR大阪環状線

JR大阪環状線~B快速新大阪行き~

早朝のJR大阪環状線を走るB快速新大阪行き。和歌山から新大阪へ直通する列車で折り返しは快速紀伊田辺行きとなる。早朝の新幹線連絡を兼ねた列車として設定されている。2013年現在223系、225系5000番台の4両編成で運転されている。2010...
JR大阪環状線

JR大阪環状線~直通快速関空/和歌山~

2011年3月12日ダイヤ改正で登場した直通快速関西空港/和歌山行き。それ以前は直通快速と関空紀州路快速が続行で運転されていたが、これを統合した形で直通快速関西空港/和歌山行きとなった。翌2012年3月17日ダイヤ改正で関空紀州路快速に置き...
阪急千里線

阪急千里線~臨時直通特急ほづ~

地下鉄堺筋線の天下茶屋から阪急嵐山まで運転されている直通特急ほづ。天神橋筋六丁目~淡路間は千里線を走る唯一の特急となっている。行楽シーズンのみの運転で、上り嵐山行きは天下茶屋発10時15分(2013年現在)で嵐山着は11時17分となっている...
堺筋線

大阪市交堺筋線~臨時直通特急ほづ~

大阪市交堺筋線天下茶屋始発で運転されている直通特急ほづ。2011年5月14日ダイヤ改正より行楽シーズンに運転を開始した直通特急の一角。運転開始時には大阪市交66系が使用されていたが、2011年秋シーズンから阪急車で運転されるようになり、ほづ...