JR和田岬線

JR和田岬線ダイヤ【2024年3月16日改正】

1.概要JR和田岬線は、朝夕の通勤時間帯のみの運転で、兵庫から和田岬周辺にある工場への通勤利用に特化した路線である。朝の時間帯は兵庫発6時45分から和田岬発9時25分までの間の運転で、夕方は兵庫発16時40分から和田岬発22時04分までの運...
京都丹後鉄道宮豊線

京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線ダイヤ【2023年10月1日ダイヤ変更】

1.宮舞線ダイヤ京都丹後鉄道宮舞線はかつては特急の運転もあったが、今は快速と普通の運転のみとなっており、特急の運転はない。宮舞線は下り早朝に快速が1本運転されているだけで、その他は全て普通列車が運転されている。快速は西舞鶴発6時18分で、丹...
京都丹後鉄道宮福線

京都丹後鉄道宮福線ダイヤ【2023年10月1日改正】

1.概要京都丹後鉄道宮福線は、特急、快速、普通の3種類の列車が運行されている。2.2023年10月1日ダイヤ改正上り特急たんごリレー2号が廃止された。上り宮津発7時30分に快速大江山号を新設した。上り快速通勤ライナーは廃止された。上り快速大...
近鉄けいはんな線

近鉄けいはんな線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄けいはんな線は普通のみの運転で、線内運転は1本を除いてなく、ほとんどが長田から先大阪メトロ中央線に直通している。奈良県側では終点の学研奈良登美ヶ丘と生駒発の2パターンがある。2.2022年12月17日ダイヤ変更けいはんな線ダイヤ...
JRきのくに線

JRきのくに線ダイヤ(和歌山~紀伊田辺間)【2023年3月18日改正】

1.概要JRきのくに線和歌山〜紀伊田辺間のダイヤは特急くろしおが毎時1本運転、普通は毎時2本の運転となっている。特急くろしおは白浜、新宮行きで運転され、和歌山から紀伊田辺の間は、海南、御坊に停車が基本で、箕島、藤並、湯浅、南部などに停車する...
JR関西本線(西)

JR関西本線(亀山~加茂間)ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR関西本線亀山~加茂間は非電化区間になっており、キハ120系気動車を使用した列車が毎時1本程度運転されている。2.2023年3月18日ダイヤ改正2023年3月18日ダイヤ改正では運転本数に変化はなく、一部列車の時変が行われただけで...
JR北陸本線

特急サンダーバードダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要特急サンダーバードは2023年3月18日ダイヤ改正現在、大阪~金沢間に1日25往復が運転されている。1往復が和倉温泉まで足を延ばす。全列車が683系を使用し、9両編成を中心に、最大12両編成で運転される。JR西日本ではコロナ禍により...
JR大阪環状線

JR大阪環状線平日夜間ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要大阪環状線夜間ダイヤは20時台は19時台からの夕方ラッシュ時ダイヤとほぼ同等のダイヤとなっており、21時台以降、関空紀州路快速、区間快速が間引きされて、環状普通の運転が多くなる。23時以降は関空紀州路快速に変わり阪和線直通の快速が運...
智頭急行

智頭急行線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要智頭急行線のダイヤは、京都から鳥取、倉吉を結ぶ特急スーパーはくと、岡山と鳥取を結ぶ特急スーパーいなば、普通が運転されている。特急スーパーはくと、スーパーいなばは智頭急行線内は上郡、佐用、大原、智頭に停車する。普通は上郡~智頭間、上郡...
近鉄大阪線

近鉄大阪線平日夜間ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄大阪線平日夜間ダイヤは20時台と21時台が概ね15分サイクル、22時以降は概ね20分サイクルで運転されている。特急、快速急行、急行、準急、区間準急、普通の6種別が運転されるが,快速急行は1本のみで、特急、急行、区間準急、普通が基...