近鉄奈良線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2024年3月16日ダイヤ変更】

80104F阪奈特急ひのとり

80104F阪奈特急ひのとり

1.概要

近鉄奈良線平日夕方ラッシュ時ダイヤは20分サイクルで運転されている。20分サイクルに快速急行1本、急行1本、準急1本、普通2本の運転が基本で、これに阪奈特急が毎時2本運転されている。大阪難波~鶴橋間では名阪甲特急、名阪乙特急、阪伊特急が毎時1本乗り入れている。

2.2024年3月16日ダイヤ変更

準急の大阪難波発時刻が20分毎の等間隔に変更された。ダイヤ変更で本数の増減など大きな変更はなかった。

3.特急

22124F特急奈良

22124F特急奈良

特急は阪奈特急が大阪難波発17時20分、17時40分、18時20分、18時40分、19時20分、19時40分に運転されている。2022年12月17日ダイヤ変更で、大阪難波発18時20分の奈良行きが1本増発されて、17時台から19時台まで毎時2本の運転となった。17時20分、18時20分、19時20分の列車は80000系ひのとりを使用するため、通常の特急券に加えてひのとりの特別料金が必要になる。大阪難波~近鉄奈良間の所要時間は33分で、18時40分発の列車のみ35分となっている。

近鉄特急としては決して速くはないが、快速急行よりかは所要時間が短く、座席が保証されているので人気が高い。17時40分の列車が4両編成で運転される以外は6両編成で運転されている。特急の停車駅は大阪上本町、鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺で、快速急行よりも停車駅は2駅少ない。

近鉄奈良線 下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日変更
種別 発駅 時刻 着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
特急 大阪難波 17:20 近鉄奈良 17:55 0時間35分 32.8km 56.2km/h ひのとり
特急 大阪難波 17:40 近鉄奈良 18:13 0時間33分 32.8km 59.6km/h
特急 大阪難波 18:20 近鉄奈良 18:53 0時間33分 32.8km 59.6km/h ひのとり
特急 大阪難波 18:40 近鉄奈良 19:15 0時間35分 32.8km 56.2km/h
特急 大阪難波 19:20 近鉄奈良 19:53 0時間33分 32.8km 59.6km/h ひのとり
特急 大阪難波 19:40 近鉄奈良 20:13 0時間33分 32.8km 59.6km/h

4.快速急行

9023F快速急行奈良

9023F快速急行奈良

快速急行は大阪難波発17時台に3本、18時台に3本、19時台に3本が運転されている。17時台はダイヤ変更前は4本が運転されていたが、1本が削減されて3本の運転となり20分毎の等間隔での運転となった。大阪難波発07・27・47分で運転され、07分のみ尼崎始発で、その他は神戸三宮始発となっている。また、17時47分の電車は奈良行きから大和西大寺行きに変更された。18時台、19時台もパターンダイヤ化されて、大阪難波発07・27・47分での運転となった。いずれも神戸三宮~近鉄奈良間の運転となっている。

快速急行は2022年12月17日ダイヤ変更までは10両編成で運転されていたが、同変更で8両編成での運転となった。停車駅は近鉄奈良線内は終日同じで、大阪難波から近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺、新大宮となっている。大阪難波~近鉄奈良間の所要時間は最速が38分で、最遅は42分となっている。生駒までは21~23分程度と一定しており、大和西大寺での時間調整などで所要時間にバラつきが出ている。

近鉄奈良線 下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日変更
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
快速急行 尼崎 16:49 大阪難波 17:07 近鉄奈良 17:47 0時間40分 32.8km 49.2km/h
快速急行 神戸三宮 16:42 大阪難波 17:27 近鉄奈良 18:06 0時間39分 32.8km 50.5km/h
快速急行 神戸三宮 17:02 大阪難波 17:47 大和西大寺 18:20 0時間33分 28.4km 51.6km/h
快速急行 神戸三宮 17:22 大阪難波 18:07 近鉄奈良 18:47 0時間40分 32.8km 49.2km/h
快速急行 神戸三宮 17:42 大阪難波 18:27 近鉄奈良 19:08 0時間41分 32.8km 48km/h
快速急行 神戸三宮 18:02 大阪難波 18:47 近鉄奈良 19:26 0時間39分 32.8km 50.5km/h
快速急行 神戸三宮 18:22 大阪難波 19:07 近鉄奈良 19:45 0時間38分 32.8km 51.8km/h
快速急行 神戸三宮 18:42 大阪難波 19:27 近鉄奈良 20:06 0時間39分 32.8km 50.5km/h
快速急行 神戸三宮 19:02 大阪難波 19:47 近鉄奈良 20:28 0時間41分 32.8km 48km/h

5.急行

8924F急行奈良

8924F急行奈良

急行は大阪難波発17時台に3本、18時台に3本、19時台に3本が運転されている。かつては夕方ラッシュ時も急行の運転はなかったが、夕方ラッシュ時以降も運転されるようになっている。2022年12月17日ダイヤ変更では20分毎の等間隔での運転となった。大阪難波発16・36・56分での運転となった。

急行は布施、石切に停車するため快速急行より2駅停車駅が多いが、夕方ラッシュ時に関しては最速が40分、最遅が42分となっており、快速急行と所要時間差は小さい。急行は石切で普通と緩急接続を行う。夕方ラッシュ時の急行は8両編成で運転されている。

近鉄奈良線 下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日変更
種別 発駅 時刻 着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
急行 大阪難波 17:16 近鉄奈良 17:58 0時間42分 32.8km 46.9km/h
急行 大阪難波 17:36 近鉄奈良 18:18 0時間42分 32.8km 46.9km/h
急行 大阪難波 17:56 近鉄奈良 18:36 0時間40分 32.8km 49.2km/h
急行 大阪難波 18:16 近鉄奈良 18:58 0時間42分 32.8km 46.9km/h
急行 大阪難波 18:36 近鉄奈良 19:19 0時間43分 32.8km 45.8km/h
急行 大阪難波 18:56 近鉄奈良 19:36 0時間40分 32.8km 49.2km/h
急行 大阪難波 19:16 近鉄奈良 19:59 0時間43分 32.8km 45.8km/h
急行 大阪難波 19:36 近鉄奈良 20:18 0時間42分 32.8km 46.9km/h
急行 大阪難波 19:56 近鉄奈良 20:36 0時間40分 32.8km 49.2km/h

6.準急

1245F準急奈良

1245F準急奈良

準急は大阪難波発17時台に3本、18時台に3本、19時台に3本が運転されている。2022年12月17日ダイヤ変更で、この時間帯の準急は全て大阪難波始発となり、尼崎始発はなくなった。3本が近鉄奈良行きとなっている以外は大和西大寺行きで運転されている。ダイヤ変更により大阪難波発毎時02・22・42分の等間隔での運転となった。

準急の停車駅は大阪難波から近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、布施、河内小阪、東花園、石切以遠の各駅。準急は東花園で普通と緩急接続を行う。石切で快速急行や特急の待避を行い、列車によっては東生駒でも待避を行う。平日夕方ラッシュ時の準急は6両編成か8両編成で運転されている。

近鉄奈良線 下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日変更
種別 発駅 時刻 着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
準急 大阪難波 17:01 大和西大寺 17:43 0時間42分 28.4km 40.6km/h
準急 大阪難波 17:21 大和西大寺 18:04 0時間43分 28.4km 39.6km/h
準急 大阪難波 17:41 大和西大寺 18:24 0時間43分 28.4km 39.6km/h
準急 大阪難波 18:01 大和西大寺 18:44 0時間43分 28.4km 39.6km/h
準急 大阪難波 18:21 大和西大寺 19:04 0時間43分 28.4km 39.6km/h
準急 大阪難波 18:41 近鉄奈良 19:32 0時間51分 32.8km 38.6km/h
準急 大阪難波 19:01 近鉄奈良 19:51 0時間50分 32.8km 39.4km/h
準急 大阪難波 19:21 近鉄奈良 20:12 0時間51分 32.8km 38.6km/h
準急 大阪難波 19:41 大和西大寺 20:24 0時間43分 28.4km 39.6km/h

7.普通

9721F普通東生駒

9721F普通東生駒

普通は各時間帯とも毎時6本の運転となっている。データイムは半数が東花園止まりとなっているが、夕方ラッシュ時には区間準急の運転がないため、全ての電車が東花園以東へ運転されている。17時台と18時台は近鉄奈良へ2本、大和西大寺へ2本、東生駒へ2本が運転されている。19時台には近鉄奈良へ1本、大和西大寺へ3本、東生駒へ2本が運転されている。普通は布施、八戸ノ里、東花園、瓢箪山、石切の各駅で優等列車の待避を行う。通過追い越しが大半で、緩急接続は準急と東花園で行うのみとなっている。普通は全て6両編成で運転されている。

近鉄奈良線 下り平日夕方ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日変更
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
普通 尼崎 16:41 大阪難波 17:04 大和西大寺 17:58 0時間54分 28.4km 31.6km/h
普通 尼崎 16:52 大阪難波 17:12 東生駒 17:57 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 大和西大寺 17:14 近鉄奈良 17:19 0時間05分 4.4km 52.8km/h 新設
普通 尼崎 17:01 大阪難波 17:24 近鉄奈良 18:25 1時間01分 32.8km 32.3km/h
普通 大和西大寺 17:31 近鉄奈良 17:37 0時間06分 4.4km 44km/h 新設
普通 尼崎 17:12 大阪難波 17:32 東生駒 18:17 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 17:21 大阪難波 17:44 大和西大寺 18:36 0時間52分 28.4km 32.8km/h
普通 尼崎 17:32 大阪難波 17:52 東生駒 18:37 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 17:41 大阪難波 18:04 近鉄奈良 19:05 1時間01分 32.8km 32.3km/h
普通 尼崎 17:52 大阪難波 18:12 東生駒 18:57 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 18:01 大阪難波 18:24 大和西大寺 19:18 0時間54分 28.4km 31.6km/h
普通 尼崎 18:12 大阪難波 18:32 東生駒 19:17 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 18:21 大阪難波 18:44 近鉄奈良 19:42 0時間58分 32.8km 33.9km/h
普通 尼崎 18:32 大阪難波 18:52 東生駒 19:37 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 18:41 大阪難波 19:04 大和西大寺 19:58 0時間54分 28.4km 31.6km/h
普通 尼崎 18:52 大阪難波 19:12 東生駒 19:57 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 19:01 大阪難波 19:24 近鉄奈良 20:24 1時間00分 32.8km 32.8km/h
普通 尼崎 19:12 大阪難波 19:32 東生駒 20:17 0時間45分 21.5km 28.7km/h
普通 尼崎 19:21 大阪難波 19:44 近鉄奈良 20:41 0時間57分 32.8km 34.5km/h
普通 尼崎 19:32 大阪難波 19:52 石切 20:23 0時間31分 16.2km 31.4km/h

8.各駅別

【布施】
急行が毎時2~3本、準急が毎時3本、普通が毎時6本運転されている。大阪難波からは全列車が先着する。急行や準急は大阪線からの連絡を受ける使命がある。

【河内花園・若江岩田・八戸ノ里・河内永和・今里】
普通のみが停車する駅では毎時6本、概ね10分に1本の割合で運転がある。優等列車待避の都合で、等間隔の運転にはなっていない。布施、八戸ノ里での待避があり、八戸ノ里では2本待避もあるので、八戸ノ里以遠となる若江岩田、河内花園へは所要時間がかかっている。

【河内小阪】
河内小阪には準急が停車する。準急は毎時3本の運転で、これに加えて普通が利用できる。普通は布施で特急や快速急行の待避がある列車もあるが、大半が八戸ノ里まで逃げ切るため、八戸ノ里の手前にある河内小阪では普通も利便性は高い電車と言える。

【東花園】
準急が毎時3本、普通が毎時6本運転されている。

【瓢箪山、枚岡、額田】
普通が毎時6本運転されている。このうち半数は東花園で準急と緩急接続を行う。

【石切】
急行が毎時2~3本、準急が毎時3本、普通が毎時6本運転されている。普通は途中で追い抜きがあるので急行と準急が利用できる。

【生駒・学園前・大和西大寺・近鉄奈良】
快速急行が毎時3~4本運転され、急行が毎時2~3本、準急が毎時3本運転されている。普通も毎時6本運転されているが、途中優等列車に追い抜かれるためフィーダー輸送に徹する形になっている。これに加えて特急が毎時1~2本運転されている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました