近鉄

近鉄

近鉄16400系【狭軌版ACEはIGBT素子VVVFインバータ制御に進化】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式16400系使用線区南大阪線・吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータIGBT素子 1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格160kWブレーキ回生・抑速併用電気指令電気演算式空気ブレーキ台車ボルスタ...
近鉄

近鉄22000系【リニューアル改造で進化した汎用特急車両ACE】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式22000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線・橿原線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータGTOサイリスタ 1C8M主電動機かご形三相誘導電動機定格135kWブレ...
近鉄

近鉄80000系【名阪間でくつろぎのアップグレードを提供するハイグレード特急車】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式80000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線製造メーカー近畿車輌制御方式ハイブリッドSiC素子電圧形PWM2レベルVVVFインバータ制御 1C2M主電動機全閉式三相かご形誘導電動機定格出力240kWブレーキ純電...
近鉄

近鉄12200系【168両量産されたスナックカー後継の汎用特急車】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式12200系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御 1C4M主電動機定格180kWブレーキ発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ・抑速ブレーキ台車...
近鉄橿原線

近鉄橿原線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄橿原線ダイヤは特急、急行、普通の3種別で構成されている。特急は京都〜橿原神宮前間の基本系統に加えて、大和八木から大阪線に入り、鳥羽、賢島へ運転される京伊特急も運転されている。急行は京都〜橿原神宮前間の基本系統が中心で、朝夕には天...
近鉄

近鉄1220系【制御装置を除いて1422系と同一仕様のVVVFインバータ制御車】

1.概要1987年3月に登場した2両編成のVVVFインバータ車両。最大車体幅は2800mmで、裾を絞ったアルミニウム合金車体を採用。制御装置のメーカーを除く仕様は1422系と同一である。2両編成3本が製造されたが、増備車は標準軌全線共通仕様...
近鉄

近鉄1422系【近鉄初のVVVFインバータ制御車1420系の量産型車両】

1.概要近鉄1422系は1984年に登場した近鉄初のVVVFインバータ制御車1420系の量産型車両である。GTOサイリスタ素子を搭載したVVVFインバータ制御で、標準軌線用として大阪線に投入された。会社名近畿日本鉄道形式1422系使用線区近...
近鉄

近鉄1430系【1422系を標準軌全線共通仕様に変更した車両】

会社名近畿日本鉄道形式1430系使用線区近鉄大阪線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格165kWブレーキ回生併用電磁直通ブレーキ台車空気ばね KD-96・KD-96A最高速度110km...
近鉄京都線

近鉄京都線平日データイムダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄京都線データイムダイヤは、竹田〜新田辺間で毎時12本が運転されている。1時間あたり特急3本、急行3本、普通6本の運転となっている。2022年12月17日ダイヤ変更で、地下鉄直通の急行が朝夕運転にシフトしたため、平日データイム時間...
近鉄

近鉄30000系【2階建て車両の代名詞といえる3代目ビスタカー】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式30000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格180kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-83最高速度120km/h加速度2...