大阪メトロ

御堂筋線

【関西各駅探訪第10回】大阪市交御堂筋線・堺筋線動物園前駅

【天王寺動物園への玄関口は駅からサファリ気分が味わえる】1.概要動物園前駅は1938年4月21日の御堂筋線天王寺延伸時に開業した。堺筋線は1969年12月1日に同線の終点として開業した。駅の所在地は大阪市西成区だが、浪速区との境界にある。J...
谷町線

【関西各駅探訪第17回】大阪市営地下鉄谷町線田辺駅

【大阪市交田辺駅の前身は南海平野線田辺電停】1.田辺駅概要大阪市交通局谷町線田辺駅は同線八尾南延伸の1980年11月27日に開業した。大阪市東住吉区に駅があり、駅の真上には阪神高速14号松原線が走っており、地下と高架が一体になっている。谷町...
堺筋線

【関西各駅探訪第31回】大阪市交堺筋線天下茶屋駅

【南海連絡で大発展した堺筋線の終点】1.天下茶屋駅概要大阪市交堺筋線天下茶屋駅は大阪市西成区にある。南海本線、南海高野線との連絡駅で、1993年3月4日に堺筋線動物園前からの延伸で開業した。堺筋線延伸の代替で天王寺と当駅を結んでいた南海天王...
中央線

関西各駅探訪第50回〜大阪市交地下鉄中央線九条駅~

【京セラドームへの最寄駅の一つで阪神なんば線とも連絡】1.概要大阪市交地下鉄中央線九条駅は大阪市西区にあり、2009年3月20日の阪神なんば線開業により連絡駅となった。中央線は九条駅付近では阪神高速、中央大通りと並行して高架線を走っている。...
今里筋線

関西各駅探訪第57回~大阪市交今里筋線井高野駅~

大阪市交今里筋線井高野駅【市営バスの拠点井高野車庫もある市営交通の拠点】大阪市交今里筋線井高野駅は、今里筋線の起点となる駅である。駅ナンバーはI11となっている。大阪市東淀川区北江口にあり、摂津市との境に近く、市バスの井高野車庫などもある。...
御堂筋線

関西各駅探訪第64回~大阪市交御堂筋線東三国駅~

【お隣は吹田市!御堂筋線北側で大阪市内最後の駅】大阪市地下鉄御堂筋線東三国駅は、大阪市淀川区にある。御堂筋線では大阪市内最北の駅となっている。東へ約1kmの距離にJR京都線東淀川駅があり、西へ約2kmほどの距離に阪急宝塚線三国駅がある。東三...
四つ橋線

関西各駅探訪第75回~大阪市交四つ橋線・南港テクノポート線住之江公園駅~

【水上の格闘技を横目に駅では乗り換えの席取り合戦だ】大阪市交四つ橋線、南港テクノポート線住之江公園駅は、大阪市住之江区にある。四つ橋線の終点で、南港テクノポート船ニュートラムの始発駅となっている。四つ橋線は地下ホーム、ニュートラムは高架ホー...
中央線

関西各駅探訪第78回~大阪市交中央線弁天町駅~

【港区の中心駅でオーク200など周辺に公共機関が集まる】大阪市交中央線弁天町駅は、大阪市港区にあり、JR大阪環状線との連絡駅である。中央線の弁天町駅は、JR大阪環状線弁天町駅の南側にあり、高架の大阪環状線を越えるため、高々架となっている。弁...
堺筋線

関西各駅探訪第96回~大阪市交堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀橋駅~

【巨大地下街クリスタ長堀を有する】大阪市交堺筋線、長堀鶴見緑地線の長堀橋駅は、大阪市中央区にある。堺筋と長堀通の交点にあり、地下鉄では堺筋線と長堀鶴見緑地線が交わっている。長堀鶴見緑地線の心斎橋延伸とともに周辺の地下街が整備され、クリスタ長...
千日前線

関西各駅探訪第104回~大阪市交千日前線・今里筋線今里駅~

【千日前線と今里筋線の連絡駅は道路交通も含めて巨大結節点となる】大阪市交千日前線、今里筋線今里駅は、大阪市東成区にある。幹線道路が交差する今里交差点付近に駅がある。千日前線は鶴橋から千日前通を走り今里に至り、ここから国道308号線の下を走る...