2022-03

近鉄奈良線

近鉄奈良線ガイド【生駒山を越えて阪奈間を結ぶ近鉄の基幹路線】

3.近鉄奈良線路線ガイド大阪難波は千日前通の下にあり、千日前線の難波と並行してある。御堂筋線なんばとも連絡は悪くないが、南海難波とはかなり離れている。大阪難波は道頓堀にも近く、大阪ミナミの拠点駅は南海難波よりも大阪難波や地下鉄御堂筋線、千日...
阪神本線

阪神本線(西宮~新開地間)ガイド【灘の酒どころを経ておしゃれな神戸の街へと向かう】

4.阪神本線(西宮~新開地間)路線ガイド西宮を出ると中央に折り返し線2線を挟んで左カーブして高架線を進む。香櫨園までが高架線で、2面2線の香櫨園を出ると高架線を下りて地上線を走り、芦屋市に入り2面2線の打出を過ぎると芦屋となる。芦屋は特急停...
阪神本線

阪神本線(大阪梅田~西宮間)ガイド【日本一の野球観戦輸送を担う】

3.阪神本線(大阪梅田~西宮間)路線ガイド大阪梅田駅は2019年10月1日に梅田から改称された。大阪梅田駅は4面4線の地下駅で、同駅と福島までは地下駅となっている。従来は5面4線の配線だったが、2021年10月30日に1番線ホームの改修が完...
京都丹後鉄道宮舞線

京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線ダイヤ【2021年10月2日見直し】

京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線ダイヤ【2021年10月2日見直し】京都丹後鉄道宮舞線はかつては特急の運転もあったが、今は快速と普通の運転のみとなっており、特急の運転はない。宮舞線は下り早朝に快速が1本運転されているだけで、その他は全て普通列車が...
JR舞鶴線

JR舞鶴線ダイヤ【2021年3月13日改正】

JR舞鶴線ダイヤ【2021年3月13日改正】JR舞鶴線は、京都~東舞鶴間の特急まいづるが8往復と福知山・綾部~東舞鶴間の普通が17往復、西舞鶴~東舞鶴間の普通が2往復運転されている。特急まいづるは287系、289系、KTR8000形が使用さ...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄名古屋線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要60分サイクルに特急5本、急行4本、準急4本、普通4本が運転されている。準急は18時台のみ4本の運転で、17時台、19時台は3本の運転となっている。特急は名阪特急が毎時2...
JR小浜線

JR小浜線ダイヤ【2021年10月2日ダイヤ見直し】

JR小浜線ダイヤ【2021年10月2日ダイヤ見直し】JR小浜線は普通のみが運転されており、2021年3月13日ダイヤ改正現在では、西舞鶴~敦賀間に1往復、東舞鶴~敦賀間に下り11本、上り10本、東舞鶴~小浜間に下り1本、上り2本、小浜~敦賀...
近鉄山田線

近鉄山田線ガイド【大阪・名古屋・京都からの特急が集まる特急街道】

1.概要会社名近畿日本鉄道路線名山田線区間伊勢中川~宇治山田営業キロ28.3km駅数14駅平均駅間距離2.18km所要時分22分表定速度77.2km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度130km/h最大編...
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄南大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄南大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤは、1時間あたりに特急2本、急行4本、準急6本、普通6本が運転されている。運転パターンは昼間時とほぼ同じで準急、普通は10分毎の運転で...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線データイムダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄名古屋線データイムダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄名古屋線データイムダイヤは名阪特急が毎時2本、名伊特急が毎時2本、急行が毎時3本、準急が毎時2本、普通が毎時3本の運転となっている。急行と普通は20分毎の運転で、準急は20~...