JR阪和線 JR梅田貨物線・阪和線~快速湯浅行き~ JR梅田貨物線・大阪環状線・阪和線では早朝に新大阪発湯浅行きの快速を運転している。2014年3月15日ダイヤ改正以前は紀伊田辺行きだったが、同改正で湯浅行きに短縮されている。平日ダイヤは新大阪発6時25分、土休日ダイヤは新大阪発6時27分に... 2014.05.21 2023.06.28 JR阪和線
JR神戸線 JR神戸線~快速播州赤穂行き~ JR神戸線快速播州赤穂行きは平日大阪発7時51分、20時50分、土休日は大阪発20時50分のみが運転されている。播州赤穂への直通列車は新快速が中心となっており、快速の乗り入れは少なくなった。 2014.01.01 2023.06.26 JR神戸線
JR京都線 JR京都線・JR琵琶湖線~快速大垣行き~ JR京都線、JR琵琶湖線では夕方ラッシュ時に大垣行きが大阪発17時台に1本、18時台に1本、20時台に1本が運転されている。また、この折り返しで翌朝に大垣発が運転されている。大垣発5時56分、6時24分、6時55分の3本で、前半の2本が網干... 2013.12.24 2023.06.26 JR京都線
JR大阪環状線 JR大阪環状線・JR阪和線~快速日根野行き~ JR大阪環状線、JR阪和線では夕方ラッシュ時と夜間に大阪環状線から快速日根野行きが運転されている。大阪発18時41分、同23時06分、同23時22分の3本で運転されている。停車駅は日根野まで関空紀州路快速と同じとなっている。 2013.12.25 2023.06.26 JR大阪環状線
JR京都線 JR京都線~最終快速大阪行き~ JR京都線下りの最終の快速は大阪行きで運転されている。平日、土休日とも米原発22時03分で、京都発は23時23分、大阪着0時04分となっている。5分後に姫路行き新快速があり、途中で追い抜かれる。さらにその後に最終の新快速西明石行きがあるので... 2013.12.24 2023.06.25 JR京都線
阪急京都本線 関西私鉄列車種別研究~快速~ 関西私鉄で快速という列車種別を採用しているのは阪急京都本線と神鉄粟生線のみとなっている。それ以外の路線では快速○○という種別はよく使われているが、快速というのは全く使われていない。阪急京都本線の快速は早朝と夕方ラッシュ時に運転されている。も... 2013.12.19 2023.06.25 阪急京都本線
JR大阪環状線 JR大阪環状線・JR阪和線~快速京橋行き~ JR大阪環状線、JR阪和線では土休日ダイヤの朝の時間帯にJR阪和線からJR大阪環状線似直通する快速を2本運転していた。1本は御坊始発で、もう1本は和歌山始発で運転されていた。2011年3月12日のダイヤ改正で関空紀州路快速と紀州路快速に置き... 2013.12.10 2023.06.23 JR大阪環状線
JR梅田貨物線 JR阪和線新大阪発着快速 新大阪発22時44分御坊行き快速はかつては太公望列車、魚釣り列車と言われ、新大阪から新宮まで運転されていた。2000年10月1日ダイヤ改正で運転区間が新大阪~紀伊田辺間に短縮され、夜行列車としての性格が薄くなった。さらに2002年3月23日... 2013.11.28 2023.06.23 JR梅田貨物線
JR大阪環状線 JR大阪環状線~快速日根野行き~ JR大阪環状線で夕方ラッシュ時と夜間に運転されている快速日根野行き。通常阪和線直通は関空紀州路快速と朝ラッシュ時の直通快速が運転されているが、平日大阪発18時41分、同23時06分、同23時22分の3本は快速日根野行きで運転されている。土休... 2013.11.29 2023.06.23 JR大阪環状線
神鉄粟生線 神鉄粟生線快速新開地行 神鉄粟生線快速新開地行きは平日早朝に1本運転があるのみとなっている。土休日の運転はなく、上り快速はこの1本のみとなっている。 2013.10.14 2023.06.23 神鉄粟生線