近鉄南大阪線 近鉄南大阪線・長野線~急行河内長野行き~ 近鉄南大阪線では平日夕方ラッシュ時に大阪阿部野橋発河内長野行き急行が運転されている。17時30分発から30分毎に運転され、20時00分発まで6本が運転。停車駅は大阪阿部野橋から古市と長野線内の各駅。 2014.02.23 2022.07.04 近鉄南大阪線
能勢電日生線 能勢電鉄妙見・日生線~日生急行~ 能勢電日生線、妙見線では土曜ダイヤに日生中央〜川西能勢口間に日生急行を運転している。平日ダイヤでは梅田直通の日生エクスプレスが運転されているので運転はない。休日の運転もなく、土曜のみ運転の変わり種の電車である。日生中央発7時09分、7時31... 2014.02.13 2022.07.04 能勢電日生線
近鉄橿原線 近鉄橿原線~急行大和西大寺行き~ 近鉄橿原線急行大和西大寺行きは橿原神宮前発で運転される橿原線内で完結する急行。平日ダイヤ橿原神宮前発6時38分、6時49分、7時50分、22時28分の4本が運転。土休日ダイヤでは7時50分、9時06分、21時08分の3本が運転。 2014.02.19 2022.07.04 近鉄橿原線
南海和歌山港線 南海本線〜急行和歌山港行き〜 南海本線急行和歌山港行きはかつては徳島方面へのフェリー連絡で数多く運転されていたが、本四連絡橋が開通してから運転本数が減少している。現行ダイヤでは平日下りが難波発6時38分、7時02分の2本、平日上りが8時03分、8時40分の2本を運転。土... 2014.02.08 2022.07.03 南海和歌山港線
京阪本線 京阪本線〜急行淀行き(淀屋橋発)〜 京阪本線淀屋橋発急行淀行きは平日ダイヤの夕方ラッシュ時と土休日ダイヤの朝の時間帯に運転されている。平日ダイヤでは朝の時間帯には運転はなく、夕方ラッシュ時淀屋橋発18時02分、18時22分、18時42分、19時02分の4本が運転されている。ま... 2014.02.05 2022.07.02 京阪本線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋線~急行津新町行き~ 近鉄名古屋線急行津新町行きは近鉄名古屋発の夜の時間帯に数本が運転されている。平日ダイヤ近鉄名古屋発20時16分、21時04分、22時34分、23時04分の4本、土休日ダイヤ近鉄名古屋発21時31分、22時34分、23時04分の3本。 2014.01.20 2022.06.30 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋、鈴鹿線~急行平田町行き~ 近鉄名古屋線近鉄四日市発平田町行き急行は平日ダイヤ近鉄四日市発7時51分の1本が運転されている。かつては土休日ダイヤにも運転されていたが、2012年3月のダイヤ改正で運転を取りやめている。現在は平日のみの運転で、土休日には運転されていない。 2014.01.17 2022.06.30 近鉄名古屋線
阪神本線 阪神本線~急行三宮行き~ 阪神本線では2009年3月20日ダイヤ改正以前に急行が西宮以西でも運転されていた。その中で急行三宮行きは朝夕夜の時間帯に運転されていた。平日朝の時間帯は梅田発7時00分、7時14分、7時28分、7時41分、7時55分、8時09分、8時37分... 2014.01.19 2022.06.30 阪神本線
阪急京都本線 阪急京都本線~急行高槻市行き~ 阪急京都本線では2001年3月24日ダイヤ改正以降平日ダイヤの梅田発の最終の急行は高槻市行きで運転されてきた。夕方以降は快速急行が運転され、急行は夕方ラッシュ時以降の運転はなかったが、最終の高槻市行きだけは急行として運転されていた。2007... 2014.01.11 2022.06.30 阪急京都本線
阪急京都本線 阪急京都本線〜堺筋急行天下茶屋行き〜 阪急京都本線、千里線、大阪市交堺筋線の堺筋急行は2001年3月24日ダイヤ改正で運転を開始した。それ以前にも運転されていたが、同改正から河原町から高槻市までの各駅と茨木市、南茨木、淡路、天神橋筋六丁目以遠の各駅の停車駅に変更されている。それ... 2014.01.14 2022.06.30 阪急京都本線