近鉄鈴鹿線 近鉄名古屋線・鈴鹿線~急行平田町行き~ 近鉄鈴鹿線急行平田町行きは平日ダイヤ朝ラッシュ時に1本運転されている。近鉄四日市発7時51分に運転されており、停車駅は近鉄四日市から塩浜、伊勢若松以遠の各駅。かつては土休日も運転されていたが、今は平日のみの運転となっている。 2014.04.06 2022.07.06 近鉄鈴鹿線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋線〜急行鳥羽行き〜 近鉄名古屋線では早朝、夕方以降に急行鳥羽行きを運転している。平日ダイヤ近鉄名古屋発5時30分、6時10分、7時31分、16時21分、19時16分、20時04分の6本。土休日ダイヤは近鉄名古屋発5時30分、6時10分、7時31分、19時11分... 2014.04.15 2022.07.06 近鉄名古屋線
南海高野線 南海高野線~急行極楽橋行き~ 南海高野線急行極楽橋行きはダイヤ変更の度に減少しており、2013年10月26日ダイヤ変更時点では平日ダイヤ難波発6時00分、10時24分の2本と土休日ダイヤの難波発9時24分、13時24分の2本のみの運転となっている。 2014.03.22 2022.07.05 南海高野線
近鉄長野線 近鉄長野線~急行大阪阿部野橋行き~ 近鉄長野線の急行大阪阿部野橋行きは平日ダイヤのみの運転。全て富田林から運転されている。富田林発7時09分、7時41分の2本。以前は河内長野から運転されていたが、本数削減と運転区間の縮小により現在の運転体系となっている。 2014.03.23 2022.07.05 近鉄長野線
阪急神戸本線 阪急神戸本線〜急行西宮北口行き〜 阪急神戸本線では平日朝ラッシュ時に急行西宮北口行きを運転している。梅田発7時57分、8時12分、8時28分、8時43分の4本。土休日の運転はなく、朝ラッシュ後の入庫電車の役割を果たしている。 2014.03.26 2022.07.05 阪急神戸本線
近鉄大阪線 近鉄大阪線~伊勢中川発名張行き急行~ 近鉄大阪線では平日夕方の時間帯に伊勢中川発名張行き急行が運転されている。伊勢中川発16時41分、18時37分の2本。 2014.03.17 2022.07.05 近鉄大阪線
京阪本線 京阪本線~3000系急行樟葉行き~ 京阪本線では土休日ダイヤに3000系を使用した急行樟葉行きが深夜時間帯に2本運転されていた。2011年5月28日ダイヤ変更から2013年3月16日ダイヤ変更の間に運転。淀屋橋発22時02分、22時22分の2本。 2014.02.26 2022.07.05 京阪本線
京阪本線 京阪本線~8000系急行樟葉行き~ 京阪本線では土休日ダイヤで8000系急行樟葉行きが1本運転されている。淀屋橋発22時03分で、これが唯一の8000系使用の急行樟葉行きとなっている。2013年3月16日ダイヤ変更以前は同じく土休日ダイヤで淀屋橋発22時43分の運転だった。 2014.03.01 2022.07.05 京阪本線
神鉄有馬線 神鉄有馬線・三田線~急行三田行き~ 神鉄有馬線、三田線の急行三田行きは夕方ラッシュ時に運転されている。停車駅は新開地から湊川、鈴蘭台、北鈴蘭台、山の街、谷上、大池、唐櫃台から三田までの各駅。平日ダイヤで新開地発18時14分、18時45分、19時14分の3本。土休日ダイヤは新開... 2014.03.02 2022.07.05 神鉄有馬線
京阪本線 京阪本線~淀始発三条行き急行~ 京阪本線では2012年3月16日ダイヤ変更まで平日ダイヤで淀発三条行き急行を運転していた。淀発7時04分で、3000系が使用され、三条では折り返し通勤快速急行となっていた。 2014.03.02 2022.07.05 京阪本線