2021年7月3日ダイヤ変更

近鉄道明寺線

近鉄道明寺線ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄道明寺線ダイヤ【2021年7月3日変更】近鉄道明寺線のデータイムダイヤは30分毎の運転となっている。全て道明寺~柏原間の運転で、2両編成がワンマン運転で1編成がピストン運転を行っている。道明寺では南大阪線と連絡し、柏原では大和路線普通と...
近鉄信貴線

近鉄信貴線ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄信貴線ダイヤ【2021年7月3日変更】近鉄信貴線は全列車が河内山本~信貴山口間の線内運転で、終日ワンマン運転を行っている。単線1閉塞で河内山本以外では行き違いができないためピストン運転になっている。終点の信貴山口では西信貴ケーブルに連絡...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】阪伊特急減便

2021年7月3日近鉄ダイヤ変更により、大阪上本町発阪伊特急が減便された。これにより大阪難波から賢島へ向かう阪伊特急が榊原温泉口に停車するようになった。大阪上本町発の阪伊特急は、鶴橋、布施、大和八木、名張、榊原温泉口に停車していたが、当該列...
近鉄南大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】南大阪線区間急行昼は新設夜は削減

近鉄の7月3日ダイヤ変更の時刻表の掲載が始まり、ダイヤの全容が見え始めてきた。南大阪線では昼間時に大阪阿部野橋~吉野間の急行が区間急行に置き換えられ、橿原神宮前止まりとなった。吉野線へは橿原神宮前で普通吉野行きに連絡となる。これにより昼間時...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】本格的に秘境駅となった西青山

2021年7月3日ダイヤ変更で、大阪線青山町〜伊勢中川間で減便が行われた。昼間の閑散時間帯に毎時1本の急行は伊勢中川止まりで残されたが、名張〜伊勢中川間の普通が廃止され、普通は東青山〜伊勢中川間の運転となった。急行は東青山までの各駅に停車し...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】伊勢中川止まりとなった急行

大阪線では2021年7月3日ダイヤ変更で、昼間時の急行五十鈴川行きの大半が伊勢中川止まりとなった。大阪線内では本数の増減はないが、阪伊特急減便などもあり、昼間時に伊勢方面へ直通する列車は、大阪難波からの阪伊特急が毎時1本となった。山田線では...
近鉄京都線

【近鉄7/3ダイヤ変更】近鉄京都線でも特急減便

近鉄京都線では昼間時の京奈特急が毎時1本減便された。現行京奈特急が毎時2本、京橿特急が毎時2本の運転だが、京奈特急が毎時1本、京橿特急が毎時2本の運転となった。ダイヤ変更により特急は京都発毎時10・40・50分での運転となり、京橿特急が毎時...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両

今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12...
近鉄志摩線

近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄志摩線ダイヤは、特急が毎時2本、普通が毎時2本の運転が基本だったが、2021年7月3日ダイヤ変更で昼間時の普通が毎時1本の運転に減便された。特急は阪伊特急と名伊特急が各1本運転されるのが...
近鉄山田線

近鉄山田線鳥羽線【2021年7月3日変更】

1.概要近鉄山田線のデータイムダイヤは1時間あたり阪伊特急1本、名伊特急2本、近鉄名古屋発の急行3本、普通2本が運転されている。朝の時間帯は松阪発6時台に14本、同7時台に12本が運転されている。夕方の時間帯は伊勢中川発19時台、20時台、...