阪神なんば線

阪神本線・阪神なんば線~近鉄特急~

阪神なんば線、阪神本線に直通する近鉄特急は団体列車扱いで、2014年3月20日に運転を開始した。神戸三宮~賢島間、神戸三宮~橿原神宮前間などで運転実績がある。列車は近鉄22600系6両編成が使用されている。阪神線内では神戸三宮、西宮、尼崎で...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通明石行き~

山陽電鉄本線普通明石行きは平日朝ラッシュ時ダイヤ後に新開地発9時00分に運転されている。山陽明石は主要駅ながら当駅を始発、終着とする電車はこの電車のみで、神戸方に引き上げ線があるが、通常使われていない。
近鉄

近鉄21000系【名阪間にアーバン効果をもたらした革命的近鉄特急】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式21000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式界磁添加励磁制御主電動機定格120kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-97最高速度130km/h...
阪急箕面線

阪急箕面線~普通梅田行き~

阪急箕面線普通梅田行きは平日朝夕に運転されている。朝は箕面発6時20分、6時45分、8時18分の3本。夕方は箕面発18時33分、18時54分、19時14分、19時32分、19時54分の5本が運転。土休日には運転はない。
JR東日本

寝台特急北陸

寝台特急北陸は上野と金沢を結んでいた列車で、2010年3月10日ダイヤ改正まで運転されていた。運転開始は1975年3月ダイヤ改正で、急行北陸を格上げして誕生した。急行北陸は2往復運転されていたが、この時1往復は急行能登に改称された。北陸は上...
JR東日本

豪華寝台特急カシオペア

寝台特急カシオペアは上野〜札幌間に運転されている豪華列車である。新造された26系客車を使用するが、1編成しかないため、定期運転ではなく、隔日で運転されている。北斗星の好調を受けて1999年7月から運転を開始。編成は12両編成で、寝台車は史上...
近鉄

近鉄~クラブツーリズム専用列車かぎろひ~

近鉄クラブツーリズム専用列車かぎろひは旅行会社が年間を通して団体列車を走らせるという国内では初の試みとして2011年末にデビューした。車両は近鉄12200系特急車を改造した15400系が使用されている。外観は深みあるダークグリーンの塗装が施...
JR大阪環状線

JR大阪環状線・阪和線・関西空港線~直通快速天王寺~

JR大阪環状線、阪和線、関西空港線の直通快速天王寺行きは平日朝ラッシュ時のみに運転されている。大阪環状線天王寺発ベースで、6時41分(関西空港始発)、6時52分(日根野始発)、7時11分(和歌山始発)、7時28分(日根野始発)、7時43分(...
JR大阪環状線

JR大阪環状線・阪和線・関西空港線~関空紀州路快速京橋行き~

関空紀州路快速京橋行きは以前はレギュラー列車として運転されていたが、2012年3月17日ダイヤ改正以降レギュラー列車は天王寺発着となり、京橋発着はイレギュラー列車となった。2014年5月現在、平日ダイヤでは天王寺発9時05分、9時29分、1...
JR大阪環状線

JR大阪環状線・JR阪和線~紀州路快速天王寺行~

紀州路快速単独運転の大阪環状線周回の天王寺行きは午前中に運転されている。平日ダイヤでは天王寺発10時56分、11時57分の2本。土休日ダイヤでは天王寺発7時16分、10時56分、11時57分の3本が運転。