阪急神戸本線 阪急神戸本線快速急行1 早朝快速急行梅田行き。新開地発5時54分の梅田行き快速急行。快速急行は早朝にはこの上り1本しか設定がない。土休日にも運転がある。 2013.07.07 2022.06.29 阪急神戸本線
阪急神戸本線 阪急神戸本線快速急行2 平日梅田発22時以降の下りで快速急行の運転がある。梅田発22時10分から23時00分まで10分毎の運転、23時以降は15分毎の運転となっている。新開地行きが8本運転されている。梅田発23時30分が最終となっており、それ以降は急行の運転となる... 2013.07.08 2022.06.29 阪急神戸本線
阪急京都本線 阪急京都本線10連快急 阪急京都本線では平日朝ラッシュ時下り快速急行3本と上り快速急行3本において10連運転を行っている。平日下りは河原町発7時12分、同29分、同46分が10両編成で運転されている。うち1本は河原町駅で2両を増結して10両編成になる。他の2本は1... 2013.07.06 2022.06.29 阪急京都本線
阪急神戸本線 阪急神戸本線平日朝ラッシュ時~三宮駅~ 阪急神戸本線三宮駅では平日朝ラッシュ時に8両編成を10両編成に増結する作業が行われている。対象は10両運転を行う上り特急、通勤特急で、10本中8本が三宮駅で増結作業を行う。また、下り特急3本が三宮駅で増結車2両の解放を行っている。増結車は... 2013.06.18 2022.06.29 阪急神戸本線
阪急神戸本線 阪急神戸本線~西宮北口駅~ 阪急神戸本線西宮北口駅では平日朝ラッシュ時に上り通勤急行の増結作業が行われている。最混雑時間帯の通勤急行3列車のみで、特急、通勤特急は三宮で増結作業を行う。増結作業は4号線で行われ、通勤急行が増結している間に通勤特急が追い抜くダイヤが組ま... 2013.07.05 2022.06.29 阪急神戸本線
阪急宝塚本線 阪急宝塚本線朝ラッシュ時雲雀丘花屋敷駅 【通勤急行増結】 同駅初7時19分、36分、51分の3本は梅田方に2両連結して10両編成で運転されている。2両増結編成が先に入線し、宝塚からの基本編成8両を連結する。宝塚本線の10連運転は日生エクスプレス、通勤急行のみとなっており、梅田~... 2013.02.08 2022.06.29 阪急宝塚本線
京阪本線 京阪本線・中之島線新ダイヤ~2013年3月16日ダイヤ変更~ 2013年3月16日に京阪本線のダイヤ変更が行われた。淀駅高架化完成に伴う2度目のダイヤ変更である。淀始発電車の増発など同駅高架化に伴うダイヤ変更も見られるが、根本的には中之島線関連のダイヤ整理の第2弾といった感じのものになっている。今回変... 2013.04.18 2022.06.29 京阪中之島線京阪本線
阪急京都本線 阪急京都本線臨時列車~臨時快速京とれいん~ 快速京とれいん。2012年お盆期間に運転された快速京とれいん。6354F京とれいんを使用した快速。停車駅は通常の快速と同じで土休日ダイヤの夕方に上り河原町行き、夜間に下り梅田行きが運転された。2013年8月3日にも前年同様に快速京とれいんが... 2013.04.24 2022.06.29 阪急京都本線
京阪中之島線 京阪中之島線5000系5扉→3扉変換作業 朝ラッシュ時を終えて中之島駅で5扉から3扉への変換作業を行う京阪5000系。中之島着8時51分の普通に充当された5000系が一旦扉を閉めて折り返し作業を行う。特急車以外の車両で折り返し作業を行うのは極めて珍しい。5扉から3扉に変換されて、... 2013.01.13 2022.06.29 京阪中之島線
御堂筋線 大阪メトロ30000系(御堂筋31000系) 会社名大阪メトロ形式30000系使用線区御堂筋線・北大阪急行製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ制御 IGBT 主電動機かご形三相誘導電動機140kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式電磁直通ブレーキ台車DS-300最高速度70k... 2019.03.05 2022.06.26 北大阪急行御堂筋線