山陽電鉄

山陽電鉄

山陽電鉄5000系【新生JRに対抗するためクロスシート車で登場した特急車】

会社名山陽電気鉄道形式5000系使用線区阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄制御方式界磁添加励磁制御1C4M主電動機直流直巻電動機定格125kWブレーキ回生制動併用全電気指令式電磁直通空気制動台車軸梁式ダイレクトマウント空気ばね台車KW-93、...
山陽電鉄

山陽電鉄5030系【直通特急運転開始時に増備された山陽初のインバータ車】

会社名山陽電気鉄道形式5030系使用線区阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄制御方式IGBT方式VVVFインバータ制御1C1M主電動機かご形三相誘導電動機定格130kWブレーキ回生制動併用全電気指令式電磁直通空気制動台車軸梁式ダイレクトマウント...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線夜間ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要山陽電鉄本線夜間ダイヤは20時台、21時台が夕方ラッシュ時以降のダイヤを踏襲しており、直通特急、普通が12分毎に運転されている。21時台後半から直通特急、普通の運転が20分毎の運転になる。22時台以降も20分毎の運転で、22時台後半...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要山陽電鉄本線平日朝ラッシュ時ダイヤはピーク時間帯となる山陽須磨発7時30分から8時30分の間、12分サイクルに直通特急1本、S特急1本、普通1本が運転されている。1時間あたり16本の運転となっている。主力の直通特急と普通を軸に、直通...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要山陽電鉄本線平日夕方ラッシュ時ダイヤは12分サイクルで運転されている。12分サイクルに直通特急1本、普通1本が運転されている。新開地発ベースではこれに加えて毎時1本各駅に停車する阪神特急が運転されている。阪神特急は須磨浦公園、東須磨...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線・阪神本線~直通特急尼崎行き~

山陽電鉄本線、阪神本線では2016年3月19日ダイヤ改正を実施し、夜間に運転されていた山陽姫路発御影行き直通特急を尼崎行きに変更した。これにより直通特急として初めて尼崎行きが誕生した。山陽姫路発23時01分で、平日、土休日ともに運転されてい...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線データイムダイヤ【2012年3月20日改正版】

山陽電鉄本線のデータイムダイヤは30分サイクルで運転されている。基本ダイヤとなる直通特急と普通は15分毎の運転だが、阪神との直通運転の都合で直通特急は2種類あり、須磨浦公園まで各駅停車として乗り入れる阪神特急が30分毎に運転されるため、神戸...
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~直通特急御影行き(山陽姫路発)~

山陽電鉄本線直通特急山陽姫路発阪神御影行きは深夜に1本のみ運転されている。平日、土休日ともに山陽姫路発23時01分で運転。阪神車を使用する。
山陽電鉄本線

山陽電鉄本線~普通明石行き~

山陽電鉄本線普通明石行きは平日朝ラッシュ時ダイヤ後に新開地発9時00分に運転されている。山陽明石は主要駅ながら当駅を始発、終着とする電車はこの電車のみで、神戸方に引き上げ線があるが、通常使われていない。
山陽電鉄

関西私鉄列車種別大研究~S特急~

S特急という種別は全国広しと言えど山陽電鉄以外には採用していないだろう。幕色は緑地に白文字となっている。S特急は位置的には急行のような列車で、朝ラッシュ時上りと夜間の下りに運転されている。停車駅は三宮から元町、高速神戸、新開地、大開、高速長...