阪急

阪急神戸本線

阪急神戸本線急行三宮行き

1.早朝。かつて7時台に三宮行き急行が運転されていた。2.平日朝ラッシュ時に梅田発8時53分に三宮行き急行が1本ある。3.平日深夜に梅田発23時45分、同0時00分に三宮行き急行が2本ある。土休日ダイヤではこれに23時30分も加わり3本が運...
阪急神戸本線

阪急神戸本線急行新開地行き

土休日深夜時間帯に梅田発23時15分に急行新開地行きが1本ある。平日には設定がなく、急行新開地行きは後にも先にもこの1本のみとなっている。
阪急神戸本線

阪急神戸本線急行梅田行き

早朝。平日三宮発6時31分に梅田行き急行が1本ある。土休日三宮発6時41分に梅田行き急行が1本ある。
阪急神戸本線

阪急神戸本線特急三宮行き

平日朝ラッシュ時に梅田発8時00分に三宮行き特急が1本ある。
阪急神戸本線

阪急神戸本線普通西宮北口行

1.高速神戸発西宮北口行き普通。平日朝ラッシュ時後半に3本が運転。2.三宮発西宮北口行き普通。夜間に4本が運転されている。新開地発2本、高速神戸発1本も運転されており、神戸方面から西宮北口へ夜間に7本の普通の運転がある。
阪急今津線

阪急今津線~準急梅田行き~

阪急今津線で平日朝ラッシュ時に運転されている宝塚発梅田行き準急。西宮北口の短絡線を経由して神戸本線に乗り入れている。このため同列車は西宮北口には停まらない。宝塚発7時台に4本、同8時台に2本が運転されている。宝塚~梅田間を34~36分で結ん...
阪急神戸本線

阪急神戸本線臨時列車~臨時直通特急~

阪急神戸本線では行楽シーズンに嵐山へ直通特急が運転されている。高速神戸から1本、宝塚から今津線経由で1本運転されており、往路のみならず復路も運転されているのが特徴である。十三で引き上げ線に入り、ここでスイッチバックして宝塚本線を跨いで京都本...
阪急京都本線

阪急京都本線臨時列車~直通特急、快速特急~

阪急京都本線では行楽シーズンに嵐山への直通の臨時列車が多数運転されている。神戸、宝塚方面からそれぞれ1本ずつが十三でスイッチバックして京都本線に直通しており、その他に梅田~嵐山間の快速特急が1本、天下茶屋からの直通特急が1本運転されており、...
阪急神戸本線

阪急神戸本線快速急行1

早朝快速急行梅田行き。新開地発5時54分の梅田行き快速急行。快速急行は早朝にはこの上り1本しか設定がない。土休日にも運転がある。
阪急神戸本線

阪急神戸本線快速急行2

平日梅田発22時以降の下りで快速急行の運転がある。梅田発22時10分から23時00分まで10分毎の運転、23時以降は15分毎の運転となっている。新開地行きが8本運転されている。梅田発23時30分が最終となっており、それ以降は急行の運転となる...