阪急京都本線 阪急京都本線~快速~ 阪急京都本線では平日早朝の下りと平日夕方ラッシュ時の上りに快速が運転されている。平日のみの運転で、土休日の運転はない。停車駅は梅田から十三、南方、淡路、上新庄、南茨木、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸、河原町となっている。梅田... 2013.12.10 2022.06.29 阪急京都本線
阪急宝塚本線 阪急宝塚本線~準急~ 阪急宝塚本線準急はかつては箕面線方面への列車種別に使用されていたが、そちらは通勤準急に譲り、現在は宝塚~梅田間の運転となっている。朝ラッシュ時上りのみの運転で6本が運転されている。停車駅は宝塚から曽根までの各駅と十三、中津、梅田となっている... 2013.12.12 2022.06.29 阪急宝塚本線
阪急今津線 阪急今津線~臨時直通特急とげつ~ 行楽シーズンに宝塚~嵐山間に今津線経由で運転されている臨時直通特急とげつ。今津線から西宮北口の短絡線を経由し、神戸本線に入り、十三でスイッチバックを行い、京都本線に入る。3本設定されている直通特急でも一番経路が複雑な列車と言える。往路は宝塚... 2013.12.01 2022.06.29 阪急今津線
阪急京都本線 阪急千里線~天下茶屋発普通河原町行き~ 阪急千里線では土休日ダイヤの早朝に天下茶屋発河原町行き普通が1本運転されている。河原町まで直通するため阪急車が運用されている。天下茶屋から河原町へ直通する電車はかつては堺筋急行、堺筋快速急行などが運転されていたが、2013年12月5日現在こ... 2013.12.04 2022.06.29 阪急京都本線阪急千里線
阪急千里線 阪急千里線~普通北千里発天神橋筋六丁目行き~ 深夜時間帯に北千里発天神橋筋六丁目行きが3本運転されている。北千里発23時25分、23時42分、23時59分の3本で、平日も土休日も同じ本数が運転されている。この他、千里線で天神橋筋六丁目行きは早朝に淡路発4時52分の始発電車がある。 2013.12.04 2022.06.29 阪急千里線
阪急宝塚本線 阪急宝塚本線~通勤急行宝塚行~ 平日梅田発8時02分、同8時18分、同8時34分の3本は通勤急行宝塚行きとして運転されている。いずれも10両編成で運転され、雲雀丘花屋敷で後ろ2両を切り離す。 2013.12.05 2022.06.29 阪急宝塚本線
阪急宝塚本線 阪急宝塚本線~急行雲雀丘花屋敷行き~ 平日梅田発0時00分の最終の急行は雲雀ヶ丘花屋敷行きとなっている。通勤急行雲雀丘花屋敷行きは2本運転されているが、急行は最終の1本のみとなっている。 2013.12.06 2022.06.29 阪急宝塚本線
阪急京都本線 阪急京都本線~準急長岡天神発梅田行き~ 土休日ダイヤで長岡天神発6時02分梅田行きの準急は長岡天神始発となっている。前日から下り副本線で滞泊となり、そのまま始発の準急となる。この電車には9300系が運用されている。 2013.12.06 2022.06.29 阪急京都本線
阪急神戸本線 阪急神戸本線快速急行3 深夜時間帯の梅田行き快速急行は新開地発が4本、高速神戸発が1本運転がある。土休日も同様の運転がある。最終の新開地発快速急行は西宮北口行きとなっている。土休日も同様に運転がある。 2013.07.09 2022.06.29 阪急神戸本線
阪急神戸本線 阪急神戸本線普通新開地行き 1.早朝。梅田発新開地行き普通は早朝に3本運転されている。土休日も同様で、5時台に20分毎の運転となっているのも同じである。2.平日朝ラッシュ時には梅田発新開地行き普通は梅田発6時46分、同7時39分の2本が運転されている。土休日は早朝の3... 2013.07.10 2022.06.29 阪急神戸本線