阪堺電車

阪堺線

【関西各駅探訪第457回】阪堺線御陵前電停

【御陵前の御陵は実はあの仁徳天皇陵】阪堺電気軌道阪堺線御陵前電停は堺市堺区にある。南宗寺前の副駅名が付けられている。昼間時は毎時5本12分毎、ラッシュ時は毎時6本10分毎の運転となっている。阪堺線は全て各駅停車のため、急行などの運転はない。...
阪堺線

【関西各駅探訪第427回】阪堺線新今宮駅前電停

【JR各線、地下鉄各線との連絡駅】阪堺電気軌道阪堺線新今宮駅前電停は大阪市西成区にある。JR新今宮駅の東側で交差しており、JR新今宮駅のすぐ下に電停がある。1911年12月1日に阪堺電気軌道開業時に南霞町として設置された。1964年3月22...
阪堺上町線

【関西各駅探訪第372回】阪堺上町線阿倍野電停

【見上げればあべのハルカス】阪堺上町線阿倍野電停は、大阪市阿倍野区にある。天王寺駅前電停から2つ目の電停で、空を見上げるとあべのハルカスが見える。地下には地下鉄谷町線が走っている。1910年10月1日に南海上町線の電停として開業した。191...
阪堺線

【関西各駅探訪第349回】~阪堺線浜寺駅前停留所~

【歴史ある浜寺公園は駅の目の前にある】阪堺線浜寺駅前停留所は大阪府堺市西区にある。南海本線浜寺公園の西側に位置しており、駅前と言うには少し離れているが、乗り換えるにはちょうどいい距離にある。1912年4月1日に阪堺電気軌道により開業。191...
阪堺線

【関西各駅探訪第1547回】阪堺電気軌道阪堺線妙国寺前駅

【天然記念物の大蘇鉄がある妙国寺への最寄駅】阪堺電気軌道阪堺線妙国寺前駅は大阪府堺市にある。堺市の中心部に近いところにある。電車はデータイムに毎時5本12分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時上り8時台には7本が運転されている。平日夕方ラッ...
阪堺線

【関西各駅探訪第1556回】阪堺電気軌道阪堺線東湊駅

【折り返し設備を有する】阪堺電気軌道阪堺線東湊駅は大阪府堺市にある。堺市街地の併用軌道区間から専用軌道に移った最初の駅である。西へ徒歩10分ほどの距離に南海本線湊駅がある。電車はデータイムに毎時5本12分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時...
阪堺線

【関西各駅探訪第2回】阪堺電気軌道阪堺線恵美須町駅

【通天閣の御膝元にある昭和レトロな駅】阪堺線恵美須町駅は地下鉄堺筋線恵美須町駅の南側に位置しており、4番出口を上がれば正面に駅舎がある。駅舎はあるものの、改札はなく、料金も車内精算となる。店舗が併設されており、昔ながらの風情を楽しめる駅であ...
阪堺上町線

【関西各駅探訪第42回】~阪堺上町線住吉公園駅~

【南海高架下に路面電車が発着していた今はなき上町線のターミナル】1.概要阪堺上町線住吉公園駅は1913年7月2日に開業した。上町線の最初の開業が1900年9月で、それから13年の時を経ての開業となった。長らく上町線の終点として親しまれていた...
阪堺線

関西各駅探訪第138回~阪堺電気軌道阪堺線・上町線住吉電停~

【阪堺線と上町線の平面クロスも今は昔】阪堺電気軌道住吉電停は、大阪市住吉区にある。阪堺線と上町線が唯一交わる駅で、2016年1月31日までは、両線が平面クロスする構造になっていたが、上町線住吉~住吉公園間の廃止により、現在は阪堺線と上町線が...
阪堺線

関西各駅探訪第186回~阪堺線我孫子道駅~

【阪堺電車のねぐらがあるこの駅は大阪市内の折り返し地点】阪堺線我孫子道駅は、大阪市住吉区にある。当駅を出ると大和川を渡り堺市に入る。阪堺電車唯一の車庫我孫子道車庫が併設されており、当駅で折り返す電車も多い。我孫子道駅は1911年(明治44年...