2021

JR福知山線

JR福知山線(篠山口~福知山間)ダイヤ

JR福知山線(篠山口~福知山間)ダイヤ【2020年3月14日改正】JR福知山線篠山口~福知山間のダイヤは、昼間時に特急1本、普通1本が運転されている。特急こうのとりは概ね毎時1本の運転で、篠山口以遠では柏原に停車する。普通は篠山口~福知山間...
JR北陸本線

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)

JR北陸本線ダイヤ(米原~敦賀間)【2020年3月14日改正】JR北陸本線米原~敦賀間のダイヤは昼間時が、特急しらさぎ1本、新快速2本の運転で、特急しらさぎは2時間毎に名古屋市発があり、米原始発が2時間毎の運転となっている。名古屋・米原~金...
近鉄けいはんな線

近鉄けいはんな線ダイヤ

近鉄けいはんな線ダイヤ【2020年3月14日変更】近鉄けいはんな線は普通のみの運転で、線内運転はなく、全て長田から先大阪メトロ中央線に直通している。奈良県側では終点の学研奈良登美ヶ丘と生駒発の2パターンがある。平日朝ラッシュ時には生駒発7時...
三岐鉄道北勢線

【関西各駅探訪第1542回】三岐鉄道北勢線穴太駅

【京阪の穴太はあのおと読むが当駅はあのうと読む】三岐鉄道北勢線穴太駅は三重県員弁郡東員町にある。電車はデータイム毎時2本の運転、平日朝ラッシュ時上り8時台には3本が運転、平日夕方ラッシュ時下り18時台には3本が運転されている。穴太駅は191...
JR阪和線

JR阪和線平日朝ラッシュ時ダイヤ

JR阪和線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日改正】JR阪和線平日朝ラッシュ時のピーク時間帯は天王寺着7時30分から8時30分の間で、混雑率は快速が106%、普通が103%となっている。JR阪和線平日朝ラッシュ時上りダイヤは特急、直...
JR赤穂線

JR赤穂線ダイヤ(相生~播州赤穂間)

JR赤穂線ダイヤ(相生~播州赤穂間)【2020年3月14日改正】JR赤穂線相生〜播州赤穂間のダイヤは昼間が、毎時2本の運転で、姫路直通の普通が運転されている。以前は1本は新快速だったが、姫路で系統分割されて2本とも普通になった。上郡で山陽本...
JR山陽本線

JR山陽本線ダイヤ(姫路~岡山間)

JR山陽本線ダイヤ(姫路~岡山間)【2020年3月14日改正】JR山陽本線のダイヤは昼間が、網干までのJR神戸線直通の快速が毎時2本、赤穂線播州赤穂行きが毎時2本の運転となっている。赤穂線播州赤穂行きは相生で山陽本線岡山方面行きと上郡行きに...
近鉄田原本線

近鉄田原本線ダイヤ【2020年3月14日変更】

近鉄田原本線ダイヤ【2020年3月14日変更】近鉄田原本線のデータイムダイヤは、12時台、13時台など閑散時間帯が毎時2本30分毎の運転で、そのほかの時間帯は毎時3本の運転が基本となっている。朝夕には4本の運転となる。朝夕ラッシュ時には近隣...
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日変更】

近鉄南大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日変更】近鉄南大阪線の平日朝ラッシュ時は、最ピーク区間が北田辺~河堀口間で、最ピーク時間帯は河堀口着7時31分から8時31分の間となっている。輸送力は19,180人で、輸送量は24,41...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第1540回】山陽電鉄本線山陽垂水駅

【明石海峡大橋を望む風光明媚な駅はJRとの熾烈な競合駅でもある】山陽電鉄本線山陽垂水駅は神戸市垂水区にある。直通特急停車駅で全ての列車が停車する。JR神戸線垂水駅に隣接しており、JRは新快速は停車しないが、快速が停車するため競争力は高く、所...