京福嵐山本線 京福電気鉄道モボ501形 モボ501形は1984年に登場した京福電気鉄道初の冷房装置搭載車である。501号車、502号車が1984年、503号車、504号車が1985年に武庫川車両工業で製造された。車体は15m級、乗降扉は片側2箇所で前面は非貫通型となった。走行や制... 2021.05.14 2022.07.26 京福北野線京福嵐山本線
京福嵐山本線 京福電気鉄道モボ301形 モボ301形は京福電気鉄道の車両設計の元となった嵐電スタイルの車両である。1971年(昭和46年)に301・302の2両が武庫川車両工業で製造された。車体は前面非貫通型・15m級2扉の普通鋼製となっており、前面窓には3枚窓を採用し、新製時は... 2021.05.10 2022.07.26 京福北野線京福嵐山本線
京福嵐山本線 京福電気鉄道モボ101形 モボ101は1929年に101~106の6両が藤永田造船所(現在の三井造船)で製造された。車体は前面非貫通型・15m級2扉の半鋼製となっており、前面窓には3枚窓を採用し、運転台上に前照灯を、前面窓左上に標識灯を、右下に行先表示サボ受けを装備... 2021.05.08 2022.07.26 京福北野線京福嵐山本線
JR琵琶湖線 JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年3月13日改正】 JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年3月13日改正】【概要】JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤは下り大津着6時台に特急2本、新快速1本、快速(JR京都線内)5本、普通1本が運転されている。同7時台には特急1本、新快速6本、快速7本... 2021.05.08 2022.07.26 JR琵琶湖線
JR嵯峨野線 JR嵯峨野線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年3月13日改正】 JR嵯峨野線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年3月13日改正】JR嵯峨野線平日朝ラッシュ時ダイヤは京都着7時台に特急1本、快速3本、普通4本が運転されている。同8時台には快速2本、普通5本が運転されている。1時間あたり最大8本の運転で、ラッ... 2021.05.05 2022.07.26 JR嵯峨野線
JR京都線 EF81敦賀 JR西日本敦賀地域鉄道部のEF81は2021年5月現在、44、113、114の3機が現存している。いずれもトワイライトエクスプレス塗装となっており、原色のローズピンクの車両は全て淘汰されている。JR発足時には16両が国鉄から継承され、日本海... 2021.05.04 2022.07.26 JR京都線JR信越本線JR北陸本線JR奥羽本線JR湖西線JR琵琶湖線JR神戸線JR羽越本線
JR山陽新幹線 JR西日本700系7000番台 JR西日本700系7000番台は、700系0番台をベースに2000年3月11日ダイヤ改正で新設された山陽新幹線新大阪~博多間のひかりレールスター専用の車両として投入された。基本性能は700系に準じており、外観は700系とは一線を画してグレー... 2021.05.03 2022.07.26 JR山陽新幹線
JR京都線 EF81JR貨物富山 EF81は1987年の分割民営化に際して、56両がJR貨物に継承された。富山機関区にEF81-1~10・19~39・115~126・129の44両、門司機関区にEF81-301~304・401~408の12両が配置されていた。2003年(平... 2021.05.02 2022.07.26 JR京都線JR信越本線JR北陸本線JR奥羽本線JR湖西線JR琵琶湖線JR羽越本線JR貨物
JR京都線 JR西日本2021年5月1日ダイヤ変更 コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言発令を受けてJR西日本では5月1日からダイヤ変更を実施します。JR大阪環状線平日ダイヤでは、深夜時間帯の電車の一部を運休。内回り2本、外回り2本が対象。緊急事態宣言が解除されるまでの間の平日。JR大阪環状線平... 2021.04.30 2022.07.26 JRゆめ咲線JR京都線JR大阪環状線JR琵琶湖線JR神戸線
京阪本線 京阪2021年4月30日ダイヤ変更 【京阪本線】4月30日から緊急事態宣言解除までの全日で以下の電車を運休。上り淀屋橋発0時20分の深夜急行樟葉行き、淀屋橋発0時22分の普通萱島行きの2本。下り出町柳発0時19分の普通淀行き1本。5月1日から緊急事態宣言解除までの間の土休日ダ... 2021.04.30 2022.07.26 京阪中之島線京阪交野線京阪宇治線京阪本線京阪鴨東線