JR学研都市線 JR学研都市線・東西線~快速奈良行き~ JR学研都市線、東西線の快速奈良行きはおおさか東線経由の直通快速とは異なり、学研都市線木津から大和路線に乗り入れて奈良まで運転去れっている。平日ダイヤで尼崎発21時01分、22時15分の2本が運転。いずれもJR宝塚線宝塚が始発駅となっている... 2014.02.11 2022.07.03 JR学研都市線
JR阪和線 JR阪和線〜紀州路快速天王寺行き〜 JR阪和線紀州路快速天王寺行きは天王寺止まりの紀州路快速で大阪環状線には乗り入れない。平日ダイヤでは和歌山発15時36分、16時34分が運転されている。土休日は和歌山発15時37分、16時36分となる。大阪環状線直通の天王寺行きは行き先が大... 2014.02.12 2022.07.03 JR阪和線
JR阪和線 JR阪和線〜快速紀伊田辺行き〜 JR阪和線では早朝の新大阪発紀伊田辺行き快速以外に夜間に1本天王寺発紀伊田辺行き快速が運転されている。天王寺発20時41分で平日のみの運転で土休日に運転はない。8両編成で運転され、後ろ4両は和歌山で切り離す。2010年11月末まで221系が... 2014.02.04 2022.07.02 JR阪和線
JR阪和線 JR阪和・紀勢線〜113系快速御坊行き〜 JR阪和線では天王寺発21時43分の快速御坊行きに113系8両編成が使用されていた。2010年末で225系5000番台投入により、223系、225系に置き換えられて、JR阪和線での113系の運用は消滅した。 2014.01.19 2022.06.30 JR阪和線
JR神戸線 JR神戸線〜平日上り朝ラッシュ時外側快速〜 JR神戸線では平日朝ラッシュ時に上り快速が西明石~兵庫間で列車線、兵庫~大阪間で外側線を走行する。JR京都線でも同様に朝ラッシュ時の快速は外側線を走行するが、JR神戸線の場合、兵庫以西が線路別複々線となっており、電車線にしかホームがない舞子... 2014.01.24 2022.06.30 JR神戸線
JR神戸線 JR神戸線・JR京都線~快速上郡行き~ JR神戸線、JR京都線、JR琵琶湖線では快速上郡行きを夜間に2本運転している。平日ダイヤ、土休日ダイヤともに米原発19時29分、20時34分の2本。大阪発は21時26分と22時26分となっている。終点上郡には23時28分、0時33分着とかな... 2014.01.16 2022.06.30 JR神戸線
JR山陽本線 JR山陽本線・伯備線・山陰本線~臨時快速ムーンライト八重垣~ 臨時快速ムーンライト八重垣の起源は1989年冬臨で京都〜出雲市間に山陽~伯備~山陰線経由で運転された臨時夜行快速ふるさとライナー山陰である。以降1990年夏臨では同区間でムーンライト山陰として運転。同年末の冬臨では再びふるさとライナー山陰に... 2014.01.17 2022.06.30 JR山陽本線
JR西日本 JR山陽本線〜ムーンライト山陽〜 ムーンライト山陽は1988年夏臨で新大阪〜広島間に運転を開始した。1989年夏臨から京都発着となり、京都〜岡山間でムーンライト高知と併結運転を行った。1995年春臨からムーンライト松山も併結運転を開始した。これにより京都〜岡山間では3列車併... 2014.01.19 2022.06.30 JR西日本
JR京都線 JR京都線・JR琵琶湖線~快速併結運転~ JR琵琶湖線では平日朝ラッシュ時に野洲始発の727Mと草津線柘植始発の5327Mが草津で併結して大阪へ向かっていた。2013年3月16日ダイヤ改正で草津線柘植からの単独運転となったため琵琶湖線からの列車と草津線からの列車が併結するシーンは... 2014.01.10 2022.06.30 JR京都線
JR湖西線 JR湖西線〜快速永原行き〜 JR湖西線では2006年10月21日ダイヤ改正以前に土休日の夕方ラッシュ時に京都発18時48分の快速永原行きを運転していた。同列車には223系が使用されており、以前は117系も運用されていたこともあった。停車駅は京都から山科、西大津(現大津... 2014.01.12 2022.06.30 JR湖西線