快速

JR東西線

JR学研都市線・東西線・宝塚線~快速篠山口行き~

JR学研都市線・東西線快速篠山口行きは平日、土休日ともに朝夕ラッシュ時に運転されている。平日ダイヤでは京橋発7時25分、8時25分、17時23分、18時23分、19時23分、20時23分の6本が運転。土休日ダイヤでは京橋発8時22分、17時...
JR東海道本線(海)

JR東海道線~普通姫路行き~

JR東海道線大垣発のJR西日本エリア直通の普通(高槻から快速)は平日、土休日ともに運転されている。平日は2本が網干行き、1本が加古川行きで、土休日は2本が姫路行き、1本が加古川行きとなっている。大垣発5時56分、6時24分、6時55分の3本...
JR学研都市線

JR学研都市線・東西線~奈良発快速新三田行き~

JR学研都市線では早朝に奈良始発で快速新三田行きを1本運転している。かつてはその前を走る区間快速とともに207系8両編成で奈良駅に入線して、4両編成に分割されて、前が区間快速、後ろが快速として運転されていた。
京阪本線

京阪本線~淀快速ターフィー~

淀快速ターフィー号は京阪本線で、京都競馬場へのアクセス列車として1999年4月から運転を開始した。淀屋橋から京都競馬場最寄りの淀まで運転され、停車駅は淀屋橋から北浜、天満橋、京橋で、京橋から淀までノンストップで運転された。後に守口市にも停車...
JR学研都市線

JR学研都市線~快速京橋行き~

JR学研都市線では2010年3月13日ダイヤ改正以前に同志社前発23時06分に京橋行き快速が運転されていた。平日も土休日も運転されており、快速としては唯一の京橋行きだった。
JR学研都市線

JR学研都市線・東西線~快速塚口行き~

JR学研都市線、東西線ではデータイムに快速塚口行きが運転されている。2011年3月11日ダイヤ改正以前は宝塚まで運転されていたが、同改正で運用の効率化と大阪発着の快速の増発により塚口止まりの運転となった。京橋発ベースで10時から15時台の毎...
JR阪和線

JR阪和線〜通勤型使用快速〜

JR阪和線では2012年3月17日ダイヤ改正以前に4扉ロングシート車が快速に運用されていた。223系増備以前は朝夕ラッシュ時の天王寺止まりの快速は103系、205系が快速の主力だった。103系6両編成か、103系または205系の4連を2本つ...
JR桜井線

JR桜井線~快速JR難波行き~

JR桜井線経由の快速JR難波行きは平日ダイヤ、土休日ダイヤともに2本が運転されている。奈良発6時55分(土休日6時54分)、8時00分で運転。JR桜井線内は各駅に停まり、王寺から快速運転を行う。6時55分発が201系6両編成、8時00分が2...
JR宝塚線

JR宝塚線~丹波路快速福知山行き~

JR宝塚線丹波路快速福知山行きは朝夜に運転されている。以前は快速福知山行きだったが、2011年3月12日ダイヤ改正から大阪発着で篠山口以北へ運転される列車は全て丹波路快速となった。平日ダイヤで大阪発6時43分、16時54分、17時54分、1...
JR奈良線

JR奈良線~快速~

JR奈良線の快速は朝の上り、夕方の上下に運転されている。平日、土休日ともに運転され、停車駅は京都から東福寺、六地蔵、宇治、JR小倉、新田、城陽、玉水、木津、奈良。平日上り朝の時間帯には奈良発7時10分、7時32分の2本が運転されている。土休...